MARKETING

動画広告を制作する際のポイントは? 制作会社の選び方も解説!

動画広告を制作する際のポイントは? 制作会社の選び方も解説!

動画広告は広告業界の中でも主流になって久しく、サービスや商品を訴求するのにうってつけな広告媒体です。しかし、いざ動画広告を制作しようと思っても、何から手をつけていいのか迷ってしまうかと思います。

そこで、この記事では動画広告の制作方法についてご紹介します。他社事例や、配信するプラットフォーム(Instagram、YouTube等)の使い分け方、制作チームの選び方などについて解説していますので、動画広告の制作をお考えでしたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

これから、動画広告制作する際に考えていく手順についてご説明していきます!

まずは、動画広告の目的やイメージを決定しましょう!

動画広告を制作会社に依頼する際に、あらかじめ準備していただきたいことが2つあります。

1、動画広告を配信する目的を明確化する

認知拡大のため?顧客の行動促進のため?ブランディングのため?など、動画広告で何をしたいのかゴールを明確にしておきましょう。立ち直るポイントとしてゴールを明確にしておくことで、迷走しそうなときなどに軌道修正することができます。

2、実際の映像イメージを明確にしておく

満足度の高い映像を作るには、制作会社への具体的な共有が必要です。参考のイメージ映像を探しておくことで、動画広告制作を円滑に進められますよ。次に、主要なプラットフォームにおいて動画広告を配信する際の参考イメージ映像をご紹介します。

実際の制作事例をもとにイメージを膨らませましょう!

実際に動画広告で広告運用を行う際は、主に以下のプラットフォームが利用されることが多いです。

  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter

まずは、動画広告の事例を配信プラットフォーム別に解説していきます。動画広告の効果を出すために、どのような工夫がされているのかというポイントを見ていきましょう。制作する目的に近いものがあれば、そちらの事例を参考に動画の完成イメージや、配信の戦略を膨らませてみてくださいね。

【Instagram】ストーリーズ動画広告で若年層の認知度をUP

 

この投稿をInstagramで見る

 

ONE MEDIA|ワンメディア(@onemediajp)がシェアした投稿

ダイキン工業による、Instagramストーリーズ動画広告の事例です。ダイキン工業は若年層にとってあまり馴染みがない点を課題としており、ダイキンブランドの良さを伝え、認知を広げるべくしてInstagramストーリーズでの動画による広告配信をしました。

ストーリーズ広告にはアンケートスタンプを配置することができ、配置したデザインとしなかったデザインでA/Bテストを実施。その結果、アンケートスタンプのある投稿の方がクリック率が良く、再生単価も抑えられたようです。配信するプラットフォームで実装できる機能を活かすのも、動画広告を成功させるポイントと言えるでしょう。

なお、上記のInstagram投稿はあくまでイメージです。実際のストーリーズ広告については、こちらのページよりチェックできます。

【YouTube】協力隊経験者の活躍を広く認知させることで、国際協力や協力隊を知らなかった人が興味をもつきっかけに

こちらは弊社が制作と広告配信を担当させていただいた独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センターのYouTube動画広告です。こちらの事例は、YouTube広告配信を通してJICA海外協力隊に応募可能性のあるそう、経験者を採用する可能性の高い層に向けての認知拡大を目指しています。

JICA海外協力隊をよく知らない人でも、2年間の任期で取り組む活動内容や現地での暮らし、帰国後のキャリアを正しく理解してもらえるような映像を目指しました。

冒頭で家族や同僚が国際協力活動や途上国に抱く率直な印象や、主人公がJICA海外協力隊に応募するまでの心境を語っており、JICAを経験していない人たちと同じ目線に立った上でストーリーが展開しています。

主人公が派遣された途上国で何を経験し、吸収し、帰国後の仕事にどう活かされているのか。現地の写真・動画や、手書きイラストを用いたアニメーション表現を多く交え、テンポ良くJICA海外協力隊のリアルを理解してもらえる映像に仕上げています。

上記の想定ターゲット層に絞って動画を配信した結果、動画広告が表示されたユーザーの60%以上が30秒以上視聴し、8分ほどの尺にもかかわらず最後まで視聴完了したユーザーが20%と、高い視聴率を達成しています。

「この事例のような映像を作って配信したい!」という方は、無料相談を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【Facebook】精度の高いターゲティングで目標の1.8倍の効果を実現!

ANAはモバイルでのチケット購入を促すため、Facebookの強みであるターゲティング精度の高さを利用し、旅行意欲の強いユーザーに動画広告を配信。過去にANAのサイトに訪れたことのあるユーザーにリターゲティング広告として配信することで、サイトの再訪問と購入を促すことに成功。以上のような戦略の上、10カ国において広告配信した結果、目標の1.8倍の広告費用対効果を得ることができた事例です。

なお詳しい事例については、Facebookの公式ページに取り上げられています。

【Twitter】キャンペーンツイートに動画を利用し、ネガティブなイメージの払拭に成功

イオンによる、キャンペーンツイートにおける動画広告の活用事例です。イオンのプライベートブランドである『トップバリュ』ですが、ネット上には「商品の品質が悪いのではないか」「価格が安すぎて逆に不安になる」という印象を持たれている声も。その印象を払拭したい、第三者から商品の良さが伝わるようにしたいという思いから、プライベートブランドのビール宣伝にTwitterでの動画広告を配信。(実際にTwitterで利用した映像は、テレビCM用の素材に少し編集を加えたものを利用。)

その結果、想像以上にお客様からの好意的なツイートが集まり、タグ付けによる拡散で若年層の購買も増加、新規顧客の獲得に成功しました。リツイートなどの拡散機能があることで、企画によって想像以上の効果をあげられるかもしれません。

上記のTwitter投稿は一例ですが、他のTwitter活用事例はこちらのページよりチェックできます。

【複数のプラットフォーム】キャンペーンのお得感を訴求し、行動に促す

パルシステム連合会様のおためしセットキャンペーンCMです。30秒の動画広告で、YouTubeのインストリーム広告として配信。また、スクエア型の動画にしてSNSでの配信もされました。複数のプラットフォームで配信する際には、それぞれに適したアスペクト比(縦横比)に変えることも有効です。

普段は2,000円する大人気かつボリュームのある定番のセット複数が、たったの500円でお試しできてしまうお得感をアニメーションで訴求。内容物も見せることによって、500円以上の価値があることを視聴者に伝わっています。

▼映像制作会社について
当サイトを運営するエレファントストーンは、企画から撮影・編集、広告運用までワンストップで対応することができますので、動画広告の制作会社をお探しでしたらぜひチェックしてみてくださいね。ご相談もお待ちしております。

動画広告を最大限に活かすプラットフォーム選び

「広告配信するのはInstagram?YouTube?はたまたFacebookだろうか?」と、迷ってしまいますよね。そんな時は、以下の流れでプラットフォームを決定していくといいでしょう。

1.「目的」と「ターゲット」を明確にする

前述しましたが、「動画広告で何をしたいのか」ゴールを明確にすることが何より大切です。そして、顧客となるメインターゲット層が普段各プラットフォームを、どのように活用しているのかを考えてみましょう。

トレンドや趣味に関する情報収集のため?自身の取り組みなどを発信するため?見る専門なのか、友人と連絡を取り合うためなのか?など、ユーザー目線で考えると、アプローチの方法が見えてくるかもしれません。各プラットフォームにおけるユーザーの特徴はこの後ご紹介します。

2.「目的」と「ターゲット」に合わせたプラットフォームを選択する

目指すべき成果が最も得られるのはどのプラットフォームかを選択し、その中でもターゲットに合わせて動画広告の種類を決めていきましょう。わかりやすい例で言いますと「メインターゲットが若年層の女性だからInstagram、それも広告主に人気の高く、スワイプで簡単にリンク先ページに移動できるストーリーズ広告にしよう」といった具合に決めるのがいいでしょう。

3.プラットフォームの特徴に合わせて企画や構成を考える

プラットフォームを決定したら、目指したい成果に応じた企画や構成を考えます。このように順を追って考えていくことで、動画の要件(5秒まではスキップされない、縦長表示される等)が見えてくるので、その後の動画制作もスムーズに決まってくることでしょう。

前置きが長くなってしまいましたが、次の項でYouTube、Facebook、Instagramそれぞれのプラットフォームのメインターゲットや、特徴、メリットを見ていきましょう。

YouTube:全年齢層に愛用されているプラットフォーム

YouTubeは10代~60代まで幅広い年齢層が利用しており、どの年齢層も70~80%と高い割合で利用されているのが特徴です。また、セグメント機能(年齢・性別・好み・地域などを絞って配信できる機能)を使えば、想定しているターゲットに届きやすくなるのもメリット。

一方で、5秒でスキップされる場合は、動画にスキップされないような工夫が必要です。また、ユーザーが本来見たい動画の前後や、再生中に現れてしまうので、クオリティが低いとイメージダウンになってしまう恐れもあります。

目的別!YouTubeにおける相性のいい配信方法

最初の6秒が肝心なバンパー広告

バンパー広告は、スキップ不可で強制的に最後まで流すことが可能な配信方法。認知拡大を目的にしている時におすすめです。ある程度知名度の高い企業や商品の宣伝企画の際に有効です。インパクトのある映像に加え、著名な芸能人を起用することでさらに印象に残りやすくなります。

キャンペーン商品の紹介と相性がいいTrueviewインストリーム広告

商品の深い理解や好意形成を促すことが目的の際に有効な配信方法。感度の高いユーザーに配信することができ、キャンペーン企画などと相性がいいです。そのため、バンパー広告に比べお問い合わせに繋がる可能性も高いです。難点として、視聴者は5秒でスキップできるため、動画にスキップされないような工夫が必要です。

購買につながりやすいTrueviewアクション広告

アクション広告は、顧客獲得を目的とした際におすすめです。こちらもキャンペーン企画などと相性がいいです。そのうえ広告を促すフレーズと見出しを動画内に配置できるため、インストリーム広告以上に顧客がアクションを起こしやすいことが特徴です。決められた予算内で最もコンバージョンがとれるよう自動で運用してくれるという利点もあります。

Facebook:高いターゲティング精度が魅力

Facebookは10代にはあまり利用されていませんが、そのほかの年齢層(20代~60代)は軒並み利用しているSNSです。しかし、20代~60代における利用者の割合は30%台とあまり多くはなく、そもそもリーチできる数が限られてしまうのは注意したいところです。

一方で、ご存知の通りFacebookは実名登録が基本となっており、性別・年齢・好みといった情報の精度が高いので、それに伴ってターゲティング精度も他のプラットフォームよりも高いのが特徴です。

目的別!Facebookにおける相性のいい配信方法

ダイレクトに商品の魅力を伝えたい!ブランドの認知に効果的なフィード広告

Facebookのフィード広告は、リーチ獲得/ブランド認知に有効です。メインテキストが動画の上に表示され、ターゲットとのファーストタッチになります。詳細なターゲット設定が可能な利点を活かして、角度の高いユーザーに対してテキストでストレートに商品・サービスについて明記、その上で商品のイメージ動画を配信することでグッと興味を引きつけることができます。

認知拡大に有効なインストリーム広告

YouTubeのインストリーム広告同様、商品の深い理解や好意形成を促すことが目的の際に有効な配信方法。感度の高いユーザーに配信することができ、こちらもキャンペーン企画などと相性がよく、コンバージョンを狙いやすいです。

世界観を伝えたいならならストーリーズ広告

ストーリーズ広告は全画面表示されるため没入感が高く、「普段の生活では感じられない世界観をストーリーズを通して体感することができる」という特徴があります。こだわりの世界観を伝えたいといった際に有効な配信パターンです。

Instagram:若年層にリーチしたいなら運用はマスト

10代~30代に人気の高いInstagramは、若年層に向けた広告配信プラットフォームとして最適と言えます。もちろん、40代~50代の利用者割合も30%と一定のユーザーがいるので、40代~50代向けの広告プラットフォームの選択肢として持っておきたいところです。

ユーザー情報はFacebookの登録情報がベースになっていることが多いため、ターゲティング精度の高さも魅力。一方で、ビジュアルに訴えかけにくい商材ですと、成果が出づらい傾向にあります。動画上でどのように魅せることができるのかについてはあらかじめ検討しておきましょう。

目的別!instagramにおける相性のいい配信方法

『画』で見せるフィード広告

Facebook同様、フィード広告はリーチ獲得/ブランド認知に有効です。Facebookとの違いは、メインテキストの位置。Facebookは動画の上にメインテキストが入るのに対して、ビジュアル重視のInstagramは動画の下にテキストが最長2行表示されます。テキストをクリックすると全文が表示されるため、まず動画で引きつけることが重要です。

CMのような構成ももちろんいいのですが、ストーリー仕立てにして「続きが気になる……!」という構成にすると、テキストを開いてもらえたり、Webサイトにアクセスしてもらいやすくなったりと、コンバージョンにつながりやすくなります。

ターゲットのアクションの促進に有効なストーリーズ広告

ストーリーズ広告は認知拡大とアクションの促進に有効です。こちらもFacebookと同様、全画面表示がされます。また、動画を下にスクロールすることで簡単にWebサイトを見ることが可能です。興味関心の高いユーザーに向けて世界観をフル画面で配信できるので、ターゲットにハマる動画作りをすれば一気に興味関心を引きつけることができます。

しかし、スキップ機能があり瞬間的に飛ばされてしまう可能性もあるため、スキップされない工夫が必要です。

商品紹介などと相性がいい発見タブ

発見タブは新たな顧客開拓に有効です。発見タブは類似のものや新しいものを探している人がよく閲覧するので、今までターゲットにしていなかった層への認知拡大に有効です。実際の商品利用シーンの動画がおすすめです。

動画広告の「最初の5秒」の掴み方

冒頭部分の掴みと誘導の仕方により、広告配信の成果を上げることができます。ターゲットの最初の5秒を掴むために、我々エレファントストーンが実際にやっている広告動画の「構成」や「演出方法」を例を踏まえてご紹介します。

商品、サービス、キャンペーンの雰囲気をどのように伝えたいのか、どんなターゲットに伝えていきたいかを考えると、自ずと構成のヒントが見えてきますよ。雰囲気別にいくつかご説明していきいます。

冒頭にテキストを入れ視覚的に伝える

動画冒頭に企業ロゴ・商品名・イベント名など文字表記のカットを入れることで、これから何の映像が流れるのかをわかりやすくします。これはある程度知名度がある商品・企業に有効な「最初の5秒」の構成です。

例えば、映画フェスの広告動画の場合は初めにイベント名を明記することで、興味関心のあるユーザーを引きつけることができます。アップテンポなBGMに合わせて文字にアニメーションをつけることで、つい見てしまう映像になるでしょう。その後は、カットが早く切り替わるような構成を取り入れ、最後まで飽きさせないようにします。商品によって空気感が伝わるように上手くCGを使ってカットを作っていくといいでしょう。バンパーやインストリーム広告を打ち出す際におすすめです。

ストーリー性を持たせる

ストーリー性を持たせる動画広告はインストリーム広告と相性がいいです。映画広告のようにインパクトのある映像を冒頭にし、ストーリー性を持たせ、続きが気になるように視聴者を惹きつけます。下記実例は、我々が制作した動画広告ですが「大きな台風が近づいている……この後どうなるの?」という構成にし、マッシュアップ(リアルな日常の音声をそのまま使用する演出方法)で現実味のあるストーリーに仕上げています。

ターゲットに合わせた世界観をつくり出す

ターゲットに合わせて工夫することでユーザーをより引きつけることができます。例えば、おしゃれな部屋に興味関心があり、レトロな雰囲気が好きそうな女性がターゲットの場合は、文章にタイプライター風のアニメーションをつけることで、冒頭部分で「なんかおしゃれそうな動画だな、何の動画だろう?」と印象づけることができます。ターゲットが好きそうな雰囲気は何かを検討することで、構成のヒントが得られるはずですよ。

もし、「いいアイデアが浮かばない、どう工夫したらいいかピンと来ない」という場合は、制作会社に相談してみるのもいいかもしれません。きっとあらゆる角度から提案をしてくれるはずですよ。

動画広告の制作会社ってどう選ぶのがいいの?

「いざ、動画広告を外部に依頼しよう!」と思っても、どのようにして会社を選んでいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで、動画広告を制作する目的別におすすめな依頼先をご紹介します。

AI動画編集:大量に動画広告素材が欲しい場合に

「動画の質にはこだわらないから、とにかく安く、そして大量に動画広告を作りたい!」という方であれば、AIの動画編集ソフトを使うのもおすすめです。AIによる動画編集でテンプレートも豊富に用意されており、編集の知識がない方でも一定のクオリティの動画が作成できます。

一方で、懸念点としては2つあります。1つは、大切な自社のサービス・商品の良さや世界観をしっかりと伝えられるような動画が作れるかという点です。AIによる動画はどこか無機質で、本当に伝えたい自社のブランド感を動画に反映させることは簡単ではないことでしょう。

「安価に作りたいけど、ある程度のクオリティも担保したい」とお考えでしたら、『ヒトテマ』というサービスがおすすめです。『ヒトテマ』とは、AIで自動生成した映像に、映像制作会社が監修するアジアのリソースを用いて”ひと手間”かけて編集し、映像を仕上げるサービスです。アジアリソースを用いているので、比較的安価に、それでいて満足度の高い映像制作が可能となっています。無料で相談もできますよ。

また、2つ目の懸念点として、広告運用は別途で行う必要がある点が挙げられます。自社内に広告運用のできる方が運用するか、もしくは外部の会社に依頼する必要があります。

映像制作会社:制作する動画を他の用途でも使いたい場合に

映像の質にとことんこだわるのであれば、映像制作会社に依頼するのがおすすめです。動画に要望を反映しやすいため、「広告配信だけでなく、会社のホームページ上にも掲載できるブランディングムービーとしても使いたい」など、動画を他の用途でも使うことができるでしょう。また、動画制作はもちろんのこと、広告配信までワンストップで請け負う会社ですと、依頼する側としての負担も減ります。

なお、当サイトを運営するエレファントストーンでは、動画制作と共に広告運用サービスを行ってます。「映像制作会社だからこそできる広告運用サービス『OTAKEBI』」の特徴は「映像制作&広告運用」が連携していること。映像の企画段階からターゲティングを行い、検索クエリからクリエイティブをおこすなど、広告運用効果を最大化する映像を制作。

さらに、広告配信の準備から分析、施策提案、改善までまるっとお任せいただけます。映像制作と広告運用が一体化しているからこそできる映像づくりで、お客様の期待する成果を共に目指します。ぜひ、ご検討いただけると幸いです。

広告代理店:目標とするKPI達成を第一にしたい場合に

「とにかく広告の費用対効果を引き出したい」というのであれば、動画広告を制作から扱っている広告代理店への依頼が良いでしょう。ただし、動画は外部の会社に発注していることが多く、動画の内容について要望を反映しにくくなってしまうというデメリットがあるので注意したいところです。広告の効果を第一に考え、動画はそれ以外の用途には使わないのであれば広告代理店への依頼を考えるのが良いですね。

動画広告の制作費用を抑えるには

一口に動画広告を制作する会社といっても、上記のように様々な業態があるので費用を抑える方法は一概には言いにくいです。しかし、動画を作るという工程において費用を抑えるポイントがいくつかあるので、その点についてご紹介できればと思います。

※なお、前提として、動画制作はどのくらいの工数がかかるのか、つまりどれくらいの人手・労力が必要かによって費用が上下するものと考えていただければご理解しやすいかと思います。

制作の段取りや工数については以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

関連記事:映像づくりの流れ・費用って?理想の映像を作るためにできることを徹底解説

自社で持っている素材を整理しておく

会社のオリジナルキャラクターや社員の写真などあらかじめ自社で持っている素材を整理してから見積もりを打診するのがおすすめです。動画素材として使うキャラクターのイラストを複数発注したり、すでに持っている3秒ほどの尺の会社名ロゴのアニメーションといったものを新しく作成してもらうと、余分に費用がかかってしまいます。少し面倒に感じられるかと思いますが、使えそうな素材は整理しておくと良いですね。

複雑なアニメーション表現はしないでおく

どうしても必要でない限りは複雑なアニメーションを抑えるのも、費用を抑えるコツです。作る動画によっては、人の手で1コマ(30コマで1秒分)ずつ動きを加える必要があるため、アニメーション動画を作るのは想像以上に緻密で、手のかかる工程です。必要以上にアニメーションで演出するのを抑えることで工程が少なくなり、ひいては予算も抑えることができます。

なお、アニメーションを抑えるというポイントについては、制作チームと完成イメージの共有が図れてから話せるポイントなので、打ち合わせ前に自社で用意しておくことは特にありません。

動画制作の費用の内訳に詳しくなっておく

その他、自社でやっておけることとしては、動画制作の費用はどのような内訳になっているのかを知っておくことでしょう。会社によっては、見積もりの詳しい内訳を明示していないこともありますので、知識として持っておくと抑えられる費用について話し合いやすくなるかもしれません。

もっと詳しく知りたい方は、以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

関連記事:動画制作や映像制作の費用相場について

最後に

効果を上げる動画広告を作って配信するまでに、戦略や動画の内容、制作会社との折衝など考えるべきことは多々あります。考えている最中に迷ってしまわないようにするためにも、まずは目的やターゲットを明確にしておくことが大事です。ある程度準備をしてから外部の制作チームへ依頼しないと、思っていたのと違うような映像ができてしまい効果も上げられなくなってしまうかもしれません。

なお、当サイトを運営するエレファントストーンでは、「象る、磨く、輝かせる。MAKE YOUR HEART SHINE.」をモットーに、お客様が映像を作る目的や、映像イメージなどを詳しくヒアリングをして、企画から撮影、編集、広告運用まで社内でワンストップで対応しています。

「動画広告の知識がなく、不安……」という方は、ぜひ一度ご連絡ください。お見積りやご相談など、無料で受け付けています。

この記事を書いた人

登陽一朗
エレファントストーン経営戦略室企画課所属

登陽一朗の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事