preview

会社紹介動画の種類とイメージ通りに制作するためのポイント

会社紹介動画の種類とイメージ通りに制作するためのポイント

近年、業務や採用活動のオンライン化が進む中で会社紹介動画を作る企業が増えています。動画を利用することで、紙面では伝えきれないリアルな企業の魅力を伝えることができます。

しかし、一言で会社紹介動画といってもコーポレートサイトや採用、営業活動など複数の場面での利用を行うことができる上に、動画の内容も様々です。

そこで本記事では、イメージ通りの会社紹介動画を作るための基本的なポイントや具体的な事例についてご紹介いたします。

会社紹介動画の特徴

会社紹介動画には、事業紹介動画やインタビュー動画など様々な種類があるため、活用用途の幅が広いです。伝えたい内容や与えたい印象によって動画の内容や表現方法を工夫することで、ターゲットに対して訴求しやすくなるでしょう。

一方でテキストに比べて、動画制作には時間と費用がかかる可能性があります。見積もりから企画、編集、撮影などを通して理想の映像を作るために制作会社、ないしは自社内とのイメージのすり合わせが必要となるためです。

また、クオリティによっては会社のイメージ低下に繋がることも想定されるため、特徴を理解した上でそもそも動画を制作すべきか、から検討すると良いでしょう。

ここからは、会社紹介動画の特徴について詳しくご紹介していきます。

企業ブランディングとして使用できる

会社紹介動画は、コーポレートサイトのトップページに掲載することで会社として発信したいことを鮮やかに伝えることができます。そのため、企業が本来もつ魅力や価値をオリジナルの物語にのせた動画は、企業のブランドイメージや世界観の訴求に効果的です。

例えば、働く人にフォーカスした会社紹介動画を制作した場合、人を大切にするイメージを訴求することができます。自社のブランドを形にしたい、ブランドイメージの浸透を行いたいという場合は、ブランディングを目的とした会社紹介動画制作を検討してみるのも良いかもしれません。

社員の会社理解に繋がる

会社紹介動画を制作する際には、社員同士のコミュニケーションの活性化も期待できます。様々な部署を跨ぐ動画にすることで、他の部署に対して新たな発見が生まれ、社員同士の相互理解に繋がります

座談会形式のインタビュー動画などは、普段関わりの少ない社員同士の交流のきっかけにもなるでしょう。社内報として会社紹介動画を社内に共有するのもおすすめです。

一つの動画を様々な場面で活用できる

会社紹介動画をひとつ作ると、その後オンラインオフライン問わず様々なシーンで活用することができます。一つの動画の中にサービス紹介パートや社員インタビューパートを含んだ長尺の動画は、パートごとに区切って様々な場面で利用することが可能です。

例えば、インパクトがある部分だけを切り取って短く再編集した動画はSNSやサービスサイト / コーポレートサイト用として、インタビューパートを切り取って再編集した動画はコーポレートサイトや採用サイト用として使用することができます。

活用用途に応じてひとつの動画を切り取って再編集して活用することで、コストを抑えながら多くの人に訴求できるでしょう

会社のオンライン見学ができる

会社紹介動画は、外からは見えにくい社内の日常を伝えることにも役立ちます。社員の雰囲気や社内の様子を一目で伝えることができるためです。普段一般の方の立ち入りが難しいオフィス内部についても、映像に残すことでリアルなイメージをもってもらいやすくなります。出社している社員の服装やオフィス、デスク周りの雰囲気などを知ってもらうことができるでしょう。

さらに、オフィスツアーの動画などを取り入れれば、オフィス見学をオンラインで完結することが可能になり、遠方に住んでいて直接来社することができない取引先の担当者や求職者の会社への理解も深まります。

会社紹介動画を活用できるシーン

会社紹介動画は、様々な場面で活用することができます。一度動画素材を制作しておけば、繰り返しの利用が可能になるためです。

例えば、事業方針やサービス概要を伝える動画をひとつ作れば、コーポレートサイトのトップとして使うだけでなく営業メールに添付したり、展示会で使用したりすることが可能です。

この項では、会社紹介動画を活用できるシーンをご紹介します。どのような場面で活用したいかをイメージする際の参考にしてみてください。

コーポレートサイト

会社紹介動画は、コーポレートサイトのトップページや会社概要ページでの掲載が散見されます。文章だけではなく動画も使用して紹介することで、事業方針やサービス概要を分かりやすく伝えることができます。

Webサイトのトップに掲載すれば、写真と文章のみのサイトページと比較して訪問者の目を引くことに繋がり、より強い興味・関心を引くことも可能です。

 採用・リクルート

採用シーンで会社紹介動画を活用すれば、多くの求職者に情報を発信することができます。

動画を使用せず候補者一人一人に説明を行う場合は、会場費や担当者の工数などの採用コストが発生しますが、会社説明会や採用ページで会社紹介動画を活用することで、採用担当者の負荷を軽減することが可能です。

求職者とのコミュニケーションに集中できるため、双方にとってより充実した時間にすることができるでしょう。

会社紹介動画をSNS媒体に掲載すれば、求職者との接点を増やすきっかけにもなります。認知拡大を狙うならコンセプト部分を短く切り抜いて拡散力のあるTwitterに掲載し、企業理解を深めてもらいたいならインタビュー部分を切り抜いてYouTubeに掲載するなど、プラットフォームごとの特性を活かして動画を再編集して発信するのがおすすめです。

営業活動

会社紹介動画は採用シーンなどで使われるイメージが多いですが、営業活動でもその力を発揮します。会社を訪問する人に向けて自社内で動画を流しておけば、その会社の雰囲気や魅力を一目で伝えることが可能です。

また、営業メールに添付したり、訪問先で再生したりすることで、企業イメージやサービス内容などを分かりやすく伝えることができます。敢えて人が説明せず動画を再生することで、説明する人のレベルを問わず安定した会社情報を伝えることができるのも魅力です

IR・株主総会

近年では、自社について投資家にしっかり理解してもらうためにIRや株主総会で会社紹介動画を利用する企業も増えています。企業のストーリーや想いなどの世界観にまつわる部分や、ビジネスモデル、サービスの概要などを直感的に理解する上で、会社紹介動画が役に立ちます。

例えば、株主総会において、事業や市場の変化をCGで表現した動画を流すと、投資家に事業の未来像をイメージしてもらいやすくなります。クオリティの高い動画は、複雑な情報への理解を促進することができるため、投資家に良い印象を与える上でも効果的です。

展示会などのイベント

会社紹介動画の設置は、展示会やイベント会場で目を引くという点において効果的です。動きのある映像にすることで、来場者の視覚に訴えかけるとこができます。分かりやすく、インパクトのある動画は、会社について知らない方が通りかかる短い時間でも、多くの情報を伝えることが可能です

さらに、自社ブースの常設モニターに設置して動画を再生すれば、会社説明を繰り返してくれるので人手不足の不安も解消できるでしょう。

会社紹介動画の形式と事例紹介

会社紹介動画には、活用シーンごとに最適な形式があります。対象に対して目的を効果的に伝えるためにも、しっかりと動画形式を選択することが大切です。

形式としては主に①ドキュメンタリー形式、②インタビュー形式、③ドラマ・ストーリー形式、④アニメーション形式、⑤プレゼン形式の5つが挙げられます。各形式の特徴や、形式ごとの事例(他社事例を含みます)をご紹介していきますので、制作したい動画のイメージを固めていきましょう。

ドキュメンタリー形式

ドキュメンタリー形式とは、社員やイベントなどの様子をありのままに伝えていく方法です。普段はなかなか目にする機会のない社員の1日やイベントの舞台裏などを映すことで、会社の魅力を伝えて共感を誘うことができます。

株主や求職者に対して事業内容と企業スピリットを伝えたい

【事例】アネスト岩田株式会社 コーポレートムービー

新規株主説明会や新卒採用のための事業紹介映像です。展開している事業の理解と認知の向上と、創業の精神をバックボーンとした市場に開ける独自性や成長性、社会貢献を訴求することを目的としています。

一般的な企業PVのようなパートごとの紹介ではなく、ひとつの読み物として成立するようなストーリーを意識した構成を組み、ドキュメンタリー形式で撮影しています。情報を並べて「理解」させるのではなく、ムービーを見てアネスト岩田の精神を「実感」してもらうことをテーマとしています

インタビュー形式

リアルな声を届けることにより、企業に対する信頼感を高めることが出来るのがインタビュー形式の特徴です。社員のモチベーション向上のため、社長や社員インタビューを社内報として活用したり、直接関わりのある求職者やお取引先のお客様にお見せしたりする場合によく選択されます。

求職者やお客様に対して自社の風土を伝えたい

【事例】ソニー株式会社 インタビュー動画

働くメンバーの人柄を伝える若手社員のインタビュー動画です。インタビューでは、若手でもチャレンジできる風土、グローバル人材の活躍、ソニーならではのビジネス規模、共に働く社員、ソニーの挑戦的な環境等について具体的に説明しています。

様々な視点からの回答があることで、「活躍している人の共通点」や「会社の風土」が伝わりやすくなっています。(SONY(Japan) YouTubeより)

就活生に実際に働くイメージを膨らませて欲しい

【事例】株式会社メディックス 会社紹介動画 

こちらは、新卒採用に向け社員の声を届けているインタビュー形式の動画です。5分半ほどの動画ですが、事業内容から会社の風土、大変なこと、仕事のやりがい、今後のビジョンまで、あらゆる部署のメンバーの声を集めて構成されています。

しっかりと働くイメージを掴んでもらえる充実した内容を、すっきりとしたコメントとともに紹介しています。(メディックス新卒採用Youtubeより)

ドラマ・ストーリー形式

ドラマ・ストーリー形式は、企業の世界観やイメージを訴求したい場合に特におすすめです。ターゲット層に合わせたキャスティングをすることで、視聴者の共感を誘うことができます。

また、視聴者を飽きさせることなくサービスの効果や使い方について紹介できるのもドラマ・ストーリー形式の魅力です。

就活生に共感を与えて働くイメージを伝えたい

【事例】株式会社中西製作所 新卒採用ムービー

こちらは、入社3年目の営業職社員を主人公とした新卒採用ムービーです。年齢の近い主人公目線で動画が展開されており、就活生は実際に働くイメージを掴みやすくなっています主人公の奮闘を感じられる内容で、みる人の共感を促すことができています。

また、動画の演出としてほぼ全てのセリフを字幕化することで、主人公目線を徹底している点もポイントです。(中西製作所Youtubeより)

お客様に対して従来の企業イメージを払拭したい

【事例】株式会社トヨコー ブランディングムービー

こちらは、従来の企業イメージを払拭するストーリー形式の会社紹介動画です。

「工場の屋根を舗装する技術『SOSEI』を広めて取引先を増やしたいが、BtoBの商材なので、キャッチーな宣伝の仕方が分からない。」また、「工場での労働および、屋根の上の施工や工場作業員は『過酷』『3K(キツい・汚い・危険)』のイメージがある」という悩みを映画のようなストーリーにすることで見事に払拭しています。

「工場の生産ラインを止めずに古くなった工場屋根を短期間で延命させる」というプライドが映像で表現されています。ストーリーの構成を顧客視点にすることで、事業の重要性がよりお客様に伝わりやすくなっているのがポイントです。(トヨコーYoutubeより)

アニメーション形式

アニメーション動画とはイラストや絵、文字などの静止画に動きをもたせた動画のことを指します。アニメーション形式を取り入れると、複雑な情報を直感的に分かりやすく伝えることができます。例えば、会社の歴史や沿革を紹介する場合、グラフやイラストを用いることでより情報が整理され、閲覧者が情報を理解しやすくなります。

機械内部の解説など、単純に撮影するのが難しい情報の紹介にもアニメーション形式がおすすめです。会社の世界観やコーポレートアイデンティティを視覚的に表現したい場合には、実写映像に加えてCGやアニメーションを活用するのも良いでしょう。

新規顧客に向けて企業イメージを一新し、サービスの重要性を伝えたい

【事例】株式会社 A PIECE 事業紹介ムービー

こちらは、アニメーションを導入することで自社に対する既存顧客のイメージの偏りを解消しています。「業務内容を正しく認識してもらいにくい。」「強みであるブランディング視点の統合マーケティングコミュニケーション(IMC)の重要性を理解してもらいにくい。」「ブランド作りといった意識・予算感で相談してもらいにくい。」という課題を解決しています。

スッキリとしたデザインのアニメーションを使用することで、見た人に「デザイン力がある(スタイリッシュ)こと」そして「フレンドリーなイメージ」を与えています。(A PIECEYoutubeより)

企業理念のイメージをアニメーションで直感的に伝えたい

【事例】株式会社エレファントストーン コーポレートムービー 

こちらは、当メディアを運営するエレファントストーンのコーポレートムービーです。私たちに興味を持って頂いた求職者やお客様に対して、私たちが大切にしている企業理念や、映像制作を通して果たしたい想いを伝えるために自社で制作しました。

実写動画だけでは伝えきれない会社の考え方や雰囲気を、アニメーションによって直感的にわかるように表現しています

プレゼン形式

プレゼン形式の動画では、実際に説明会やセミナーに参加していなくてもその場にいるかのような印象を与えることができます。収録した録画映像を流すだけでなく、アニメーションや社員の働く姿を入れて映像を作り込むことで、より魅力的な動画にすることができます。

求職者に対して自社が目指す未来を伝えたい

【事例】ベルフェイス株式会社 会社紹介動画

この動画は、事業内容と会社が挑戦していく未来について、両者を同時に求職者に伝えています。プレゼン形式で制作されていますが、プレゼンテーターが話すだけでなく実際の活用シーンを取り入れることで、実現に向けて動き出していることを訴えています。(ベルフェイス公式Youtubeより)

イメージ通りの会社紹介動画をつくるためのポイント

ここまで、会社紹介動画の特徴や動画形式、事例の紹介をしてきました。この項では、実際に動画制作をする際に押さえておくべきポイントをいくつかご紹介します。

目的を明確にしておこう

より効果的な会社紹介動画を作るためにも、まずは「動画の役割=目的」を整理しておくとよいでしょう。動画の目的をあらかじめ制作会社に共有することで、双方のイメージの齟齬を小さくし、理想的な動画に近づけることができます。

目的としては、「事業内容を伝えるため」「会社のイメージを一新するため」「社内の雰囲気を伝えるため」などが考えられます。「動画を活用することで何を伝えたいのか」を1番に考えるのがおすすめです。

視聴者を想定しよう

次に、「動画を誰に届けたいのか」をイメージしましょう。もし伝えたいターゲットが具体的であれば、それに合わせて制作会社が企画や構成を考えることができます。求職者、お客様、社員など、動画の視聴者を明確にすることでより絞った訴求を行うことができ、ターゲットにマッチした動画になるでしょう

さらに、動画を視聴したターゲットにどのような行動変化、意識変容を起こしてほしいのかまで考えておくのもおすすめです。

参考事例を探しておこう

「こんな内容をこんなターゲットに伝えたい」ということが決まったら、参考となる他社事例を探しておきましょう。実現したい映像表現は、言葉で伝えるよりも目と耳に伝えた方が制作会社や社内に理解してもらいやすいです。

例えば、先進的な会社として打ち出したい時には、海外のベンチャー企業の会社紹介動画を探してみるなどすると良いでしょう。会社紹介動画の事例に絞らなくても構いません。動画の形式や雰囲気が近い事例を制作会社や社内に共有することで、動画の方向性が完成イメージと乖離することなく制作を進めることができます。

会社紹介動画づくりのご相談はエレファントストーンまで

企業ごとに持っている色や魅力が異なるため、企業の「顔」となる会社紹介動画は唯一無二の作品となります。そんな中、私たちはBtoBの企業様からBtoCの企業様まで、業界業種問わず多くの会社紹介動画のご依頼を頂いております。

実際の制作では、打ち合わせの段階から丁寧にヒアリングを重ねることを大切にしており、お客様が自社について話をしていく中で自社の本当の魅力に気付く場面も多々みてきました。その企業が持っているありのままの良さを映像に落とし込むために、一からのシナリオ作成や、時には会社の理念や雰囲気に合わせてオリジナルBGMを制作することも。

すべてのお客様のどんな想いも汲み取りたいという考えから、エレファントストーンではお客様ごとにご用意した完全オリジナルプランで映像制作をしています。また、お客様の求めるクオリティに対して最高の映像をお渡しするため、試写後の修正回数に上限を設けておりません。

「オリジナルプランや修正回数に上限がないってことは高いんじゃないの?」と、費用について不安に思われる方も、まずはご相談ください。松竹梅の価格帯プランをご用意し、その予算内でできうる限りクオリティの高い動画になるようにご提案させていただきます。

もっと事例も見てみたい、詳しい費用感・スケジュール感を知りたい、その他動画・映像制作にまつわるさまざまなご相談を下記フォームより承っております。ご相談は無料ですのでまずはお気軽にご連絡ください。

この記事を書いた人

ZOOREL編集部
エレファントストーンが運営する「ZOOREL」の編集部です!映像のトレンドにまつわることなどをピックアップしてご紹介します。

ZOOREL編集部の書いた記事一覧へ