SPECIAL
映像制作だけに留まらない!
エレファントストーンが推進する「健康経営」とは?

こんにちは、エレファントストーン経営戦略室 コーポレートデザイン課の渡邉です。
「私たちエレファントストーンは、映像制作を通してお客さまの想いを象る、プライディングカンパニー(=誇りをつくる会社)です!」普段このように会社紹介をさせていただくことが多くあります。そのため映像制作会社というイメージがもちろん強いかと思いますが、実はそれだけではない一面も持っていることをご存じでしょうか?
映像制作以外のところでどんな取り組みをしているのか、そしてどんな想いを大切にしているのかを知っていただくために、今回は私がプロジェクトリーダーを務めている「健康経営」の取り組みについてお話ししたいと思います。
「健康経営」とは?
まず「健康経営」と聞いて、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
健康経営とは、経済産業省が推奨する「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する企業に対する顕彰制度」です。
従業員の健康を促進するための施策を導入し、働きやすい環境を整えることで、企業全体の生産性向上や業績改善を目指します。健康経営における具体的な施策には、健康診断受診に関する事項から職場環境の改善、食事や運動、そして心のケアなどさまざまなテーマの評価項目があります。
これらを戦略的に実施し、企業としての健康経営を「見える化」していくことが求められます。なぜエレファントストーンでこれを推進していくかについては後ほどお伝えをしますね。まずは、健康経営を進めていくための最初のステップとして、「健康企業宣言」をしました!「健康企業宣言」とは、健康優良企業を目指し企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言することです。
これにより上記の「宣言の証」を取得し、ここから本格的に取り組みが始まります。とはいえ、ここから始める取り組みが評価されるのは簡単ではなく、会社全体で一貫した努力が必要です。
映像制作業界と健康経営の関係
今後エレファントストーンでも健康経営を積極的に進めていくわけですが、
「映像制作会社って、仕事量が多くて長時間働くことが多いんじゃない?」
「映像制作業界は激務だと聞くけれど、健康経営なんて実現できるの?」
こうした疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、映像制作の現場はエネルギッシュでクリエイティブな反面、集中した作業が長時間続くため、労働時間が長くなることもしばしば。それに、業界全体として「健康」というキーワードと少し距離があるように感じるかもしれません。
だからこそ、私たちエレファントストーンは健康経営という取り組みを積極的に進めていきます。
まずは自社から、従業員の健康管理を強化することでモチベーションや労働生産性の向上を目指すとともに、健康経営を会社全体で一体となって進めることでコミュニケーションの増加にもつなげていきたいです!
それがゆくゆく、自社だけではなくて映像やクリエイティブに関わる企業全体にもポジティブな影響をもたらすことにつながるかもしれません。
すでに、従業員の声を反映した健康にまつわる取り組みがある
私たちがこの取り組みを進めるに至った最大の理由は、すでに社内で実践している考え方や取り組みが健康経営につながっていたからです。
例えば、評価項目の1つに「健康診断の100%受診」がありますが、今年度も100%の受診達成を実現しました。従業員とその家族が健康で働けるように、会社として受診を積極的に推奨しています。
また、「日々の食生活を支える取り組み」という評価項目においても、すでに福利厚生として「オフィスおかん」という置き型社食サービスを導入しています。コンビニ弁当や外食が多くなっている従業員の状況を考慮し、どうしたら食事環境の改善ができるか・安価に提供できるかを考えて導入したという背景があります。これらの取り組みが、すでに健康経営における評価項目とリンクしていることにお気づきでしょうか。
そして、すでに社内で実施していることの中には、従業員が必要だと声を上げ、主体的に施策を考え、進めてきた取り組みが健康経営における評価項目の1つだったというものもあります。これは決して当たり前のことではないと思います。現状を見つめ直し、「どうすればもっと良くなるか?」という考え方や課題に対して実践したことが、国としても重視される健康経営につながっているのです。
だからこそそこで完結させずに、すでにある基盤にブラッシュアップを加えつつ、今後は健康経営の取り組みの中で従業員の想いや声を掬い上げ反映させていきたいと強く思っています。
会社全体で一体となり「健康経営」を目指す
本記事を通して、これまでの「映像制作会社」としてのイメージに加え、私たちエレファントストーンの新しい一面や価値観を知っていただけたら嬉しく思います。今回の取り組みにおける私たちのゴールは、「健康経営の称号を獲得すること」ではありません。大切なのは、「会社全体で一体となりながら健康経営を目指していくこと」です。
これから進めていく取り組みや考え方が、エレファントストーンの新たな魅力を感じていただけるきっかけとなることを願っています。今後も「映像制作のクオリティ」だけでなく、職場の「質」向上にも力を入れていきますので、ぜひエレファントストーンにご注目ください!