HOW TO・TIPS

初心者必見!キーフレームとイージングで劇的進化!After Effectsで自然なアニメーションをつくるコツ

初心者必見!キーフレームとイージングで劇的進化!After Effectsで自然なアニメーションをつくるコツ

こんにちは、エレファントストーンのAfter Effects(以降Ae)使い、郡山です!

私は普段、テキストアニメーションの制作や、実写映像の合成処理、キャラクターアニメーションのディレクションを担当しています。各プロジェクトの中で、訴求内容をより効果的に見せるために、テキストやグラフィックに緩急をつけたり、インパクトを残すためにキャラクターの動きを工夫したりしています。

その手法の一つとして、より自然で魅力的な動きを作るイージング*というものがあります。映像やWeb制作に携わっている人ならどこかで聞いたことがあるイージング。今回はAeを使い初めて恐らく最初の壁になるであろう、キーフレーム*とイージングについて解説します!

*イージング:アニメーションなどの動きに緩急をつけることで、メリハリのある演出や快適な操作感を生み出す手法
*キーフレーム:アニメーションで動きの始まりや終わりの状態を指定する手法

【STEP1】キーフレームとは?

まずは動きをつける前に、Aeのキーフレームについて解説します!キーフレームとは「開始の状態と終了の状態を保存して、その間を自動で補完するもの」です。

今回は、キャラクターのイラストを用いて右から左に移動させる動きを例にご紹介します。文字だけの説明だとわかりづらいので、下記の動画をご覧ください。

※この可愛いキャラクターは弊社メンバーのちゃーんくんです。(IQ200あります。)

まず、開始では値 、終了では値の2点を設定します。その後、再生すると2点の間を自動補完して動かすことができます。

この考え方は他のパラメーターでも同様に、「スケール」「不透明度」「回転」など、キーフレームが付与可能な全てのパラメーターに対して自動で補完してくれるものです。

「スケール」

「不透明度」

「回転」

 

【STEP2】イージングの種類と組み合わせ方法

さて、上記でキーフレームを設定してあげたら次はイージングです。イージングとは「設定した2点間をどのように補完するか」の項目になります。

具体的には一直線の動きではなく、緩急をここで設定していきます。こちらも映像で見ていきましょう!

先程までは、ただ横に動いているだけだった映像も緩急をつけることにより、少しリッチに見えるのではないでしょうか?

この緩急をつけるイージングですが、主に4種類あります。

・一定のスピードで動く「リニア」

・開始と終了がゆっくりと動き、2点の中間のスピードが速め「イージーイーズ」

・開始が早く、終了がゆっくり「イーズイン」

・開始がゆっくり、終了が早い「イーズアウト」

全て並べて比較すると下記になります!

 

【STEP3】緩急を操作するグラフについて

さて、ここまでイージングの種類について解説させていただきました!ここからは2点間の緩急の調整方法を紹介します。それぞれのパラメーターに対して、「グラフエディター」というものを使用して調整していきます。

 

変更したいプロパティをクリックすると添付映像のようなグラフに変わります。右下の赤枠をクリックすると「速度グラフ」と「値グラフ」というものがでてきます。それぞれグラフで調整する際は「F9」を押してキーフレームをイージーイーズに変更します。

次に速度グラフについて、解説します!速度グラフとはその名の通り、速度を表したグラフです。縦軸で速度を表し、横軸で時間を表します。グラフの山が高ければ高いほど値の変化が早い。逆に低ければ変化が遅くなります。

 

次は値グラフです。値グラフでは横軸は時間なものの、縦軸は操作しているプロパティーの値そのものになります。位置を動かす際はそのままでは操作できないので、右クリックして次元を分割からXとYで分割します。

 

個人的な感覚ですが、細かい動きの設定は速度グラフよりも値グラフの方が調整しやすいため、基本的に値グラフを使うと良いかもしれません!

 

【STEP4】より効率化するプラグインのご紹介!

さて、これまではキーフレームとイージングについて解説してきましたが、ここからはそのイージングを効率化するプラグインをいくつかご紹介できればと思います!

MultiEase

映像クリエイターであるNisaiさんが開発しているスクリプトの1つ。キーフレームの間隔と細かいイージングの緩急を保存&呼び出しすることができるプラグインです。有料ですが、自分好みのイージング感を1クリックで適応することができるのでオススメです!

 

AeJuice Copy Ease

引用:https://aejuice.com/

AeJuiceが提供する無料スクリプトのひとつで、イージング(カーブ)のコピー&ペーストや、12種類のプリセットを活用できるツールです。

 

上記ツールを使いこなして、効率よく気持ちの良いアニメーションをつくりましょう!

まとめ

After Effectsを使い始めた当初、イージングの機能すら知らず、動きがぎこちなくなってしまってかなり苦労したことを覚えています…。

その時にもっと簡単に学べる方法があれば良かったなと思うからこそ、初心者の方々の支えになれば嬉しいです!少しでも役立つ情報をシェアできたらと思っています。

この記事を書いた人

郡山海
エレファントストーンのエディター

郡山海の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事