SPECIAL

Z世代に好評!新生活をテーマにした最新プロモーション動画

Z世代に好評!新生活をテーマにした最新プロモーション動画

こんにちは!ZOORELを運営する映像制作会社エレファントストーンです。

年度の切り替わりが重なるこの時期は、引っ越しや移転など新天地でフレッシュな生活を始動させている方も少なくないのではないでしょうか?新生活をテーマにしたコンテンツは、当事者の多いZ世代の共感を生みやすい特質があります。そこで本記事では、「新生活×Z世代」をテーマにした最新プロモーション動画をご紹介できればと考えています!

新生活×Z世代をテーマにしたプロモーションのメリット

引っ越し、入学、就職、転職、新社会人、新学期などの新生活をテーマにしたプロモーションは、多くの企業や自治体にとって効果的なマーケティング手法です。ここでは、具体的に3つのメリットについてご紹介します。

1. 幅広いターゲットにアプローチできる

新生活は多くの人にとって共通のイベントであり、本来は多様なターゲット層にアピールすることができます。その際に、単なる商品・サービスの宣伝をするのではなく、「共感」や「安心感」 といったエモーショナルな価値を提供することが大切です。「人生の節目」に寄り添ってくれるブランドイメージを構築することが出来れば、長期的なブランドのファンづくりにもおのずと繋がるでしょう。今回はZ世代向けを紹介していきますが、同じ世代でも趣味や性別の枠を超えたアプローチが可能です。

2. 消費意欲が高い時期に訴求できる

新生活シーズンは、多くの人が「新しいものを買いたい」と考えるタイミングです。そのため、家電、家具、インテリア、通信サービス、ファッション、生活雑貨、食品、金融商品など、幅広い分野で購買意欲の向上を目的としたプロモショーン動画が制作されています。

3. 企業の社会的価値を高める

新生活支援キャンペーンを通じて、企業のCSR(社会貢献活動)としての印象を強化することが出来ます。たとえば、自治体・企業のコラボで地方移住や定住を促進したり、新社会人向けのキャリア支援や教育プログラムを実行したり、引っ越しや新生活を支援する特典や助成金情報を発信したり。下記でご紹介する事例の中には、地元出身のアーティストとコラボし、関西での新生活を応援するプロモーションを展開し、好評を博しているものもあります。

事例紹介

1. 高槻市

大阪府高槻市は、定住促進の一環として、新生活をテーマにしたユニークなプロモショーンを展開しています。こちらは、2025年1月に公開された地元出身のシンガーソングライター有華さんを起用したプロモーション動画です。

MV風の演出が光る動画では、有華さんが新しい環境での挑戦と不安を抱える人々に向けて、高槻市の住みやすさを熱くアピール。彼女が書き下ろした応援ソング「ミラクル」が全体を彩っています。講演会の映像と楽曲の歌詞がリンクした内容になっており、若者世代を中心に、関西で新生活を始めるすべての人々に、前向きなメッセージを届けています。

2. UQコミュニケーションズ株式会社

UQコミュニケーションズ株式会社は、高速Wi-Fiサービス「WiMAX +5G」のプロモーションとして、ショートドラマシリーズ「#ひとりじゃないみたいだ」を公開しています。​現在、六篇のオムニバス形式の作品群が、TikTokやInstagram Reels、YouTube Shortsを中心に配信。その中でも、『結ばれるのはどっち』篇は、新生活という設定をうまく生かしたコミカルな恋愛ドラマが、Z世代の間で話題を呼んだ作品です。

@wimax5g.drama.official 『結ばれるのはどっち?_1話』 #UQ #WiMAX #ショートドラマ #社内恋愛 #ひとりじゃないみたいだ [出演] @ちなぷぷ🗽 @髭達磨 @古森もぐ @PeruPines (ペルピンズ) ♬ オリジナル楽曲 – UQ WiMAX公式ドラマアカウント

@wimax5g.drama.official 『結ばれるのはどっち? _2話』 #UQ #WiMAX #ショートドラマ #社内恋愛 #ひとりじゃないみたいだ [出演] @ちなぷぷ🗽 @髭達磨 @古森もぐ @PeruPines (ペルピンズ) ♬ オリジナル楽曲 – UQ WiMAX公式ドラマアカウント

新居や引っ越しといった誰もが経験するテーマを扱い、視聴者が自身の体験と重ね合わせやすい内容となっています。注目したいのは、登場人物たちがWiMAX +5Gを活用しながら、恋愛模様を繰り広げている点です。​彼らの選択や心情に共感しやすいストーリーを用意することで、プロダクトやサービスの利便性や特徴を視聴者が自然に理解することが出来るコンテンツになっています。

3. WEGO

アパレルブランドのWEGOは、2025年春の新生活シーズンに向けて、プロモーションプロジェクト「MY FIRST」を開始しています。​このプロジェクトでは、俳優の山下幸輝さんやタレントのなえなのさんなど、多彩な出演者が自身の「はじめて」の経験を語る動画を公開しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

WEGO ウィゴー(@wego_official)がシェアした投稿

「MY FIRST」プロジェクトは、一人ひとりの個性を尊重し、さまざまな「好き」のはじまりを応援していくことを目的としています。上記リール動画のように、視聴者がまるで本人たちとスマホ越しに会話しているかのような距離感の近さが特魅力的なコンテンツになっています。スタイリッシュな演出とインフルエンサーの個性を生かした演出は、Z世代向けのプロモーションを考える上でとても参考になるのではないでしょうか。

まとめ

Z世代向けということもあり、どれもリアリティーがある話をベースに、自分たちに置き換えて想像できるようなコンテンツが多い印象があります。また、YouTubeだけでなくTikTok、Instagramとフォーマットも様々でかつ短い動画というのもポイントになっています。またZ世代をターゲットにした動画があればご紹介します!

この記事を書いた人

ZOOREL編集部/コスモス武田
慶應義塾大学卒。大学時代から文学や映画に傾倒。缶チューハイとモツ煮込みが大好き。映画とマンガと音楽が至福のツマミ。

ZOOREL編集部/コスモス武田の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事