SPECIAL

たった一台で何役もこなす「ジンバル」の魅力

たった一台で何役もこなす「ジンバル」の魅力

こんにちは、エレファントストーンの深津です。

昨今急速に発達している特殊機材といえば、ドローンとジンバルではないでしょうか。

特にジンバルはレンズ一体型のものからスマホ用、一眼レフカメラ用など大小様々なものが発売され、機能面でも年々アップグレードしています。

映像業界では既に当たり前となった「ジンバル」ですが、普段スマホで撮影していてジンバルを使ったことがない方もいらっしゃると思います。そこで今回は、私が普段ジンバルを使っていて感じたジンバルの魅力をまとめてみたいと思います。

ジンバル撮影の特徴

まず、ジンバルを使用して撮影する際の特徴をご紹介します。

①ブレの少ない滑らかな映像を撮影することができる

これはジンバルの基本ですね。ジンバルを使用する最大の理由は「ブレのない映像を撮影したい」からだと思います。最近のスマートフォンにも高機能な手ぶれ補正などが搭載されていますので、滑らかな映像はジンバルを使わずとも撮影することが可能です。

しかし、階段を登ったり降りたり、歩きながらといった大きく身体的な動きを伴う撮影にはカメラに搭載されている手ぶれ補正やレンズ補正だけでは対応できません。

そこでジンバルを使用します。

そもそもジンバルには2軸ジンバル(縦と回転)、3軸ジンバル(縦と横と回転)などの種類があり、それぞれをモーターで制御することによってブレを軽減する仕組みになっています。

そのため、大きな動きを伴う撮影であったとしても、ジンバルを使うことによって、横・縦・回転、それぞれがモーターで制御され、手ぶれを最小限に抑えることが可能なのです。たとえ全力で走ったり、階段を登り降りしたり、人物を後ろから追ったりといった動きの多い撮影でも、腕や足腰に必要以上に力を入れずにブレの少ない滑らかな映像が撮ることができるのです。「ブレの少ない映像」は視聴者にとって余計な情報が減り、スムーズに映像の内容が入ってくることでしょう。

②大型特殊機材を用いた撮影の再現ができる

映画やドラマ、MVビデオでよく見るカメラワークといえば大型特殊機材を利用したダイナミックなカメラワーク。「自分でも撮影してみたいな」と思ったことはありませんか?

俯瞰目線で被写体を狙ってカメラが上下する様なクレーンカットや、長いレールを敷いて撮影したドリーカット、車にカメラを載せて被写体と並走する車載撮影…そのようなダイナミックなカメラワークは視聴者の目を引きつけるだけでなく、映像が伝えたい内容をより深めるための手法の1つでもあります。

映画やドラマでは大型のシネマカメラを用いて多くのクルーが携わっているので同クオリティの映像を撮影することは難しいですが、ジンバルを使って「再現」することは可能でしょう。

参考映像をもとに解説してみます。

ここで紹介されているシーンではセグウェイや自転車を使って車載撮影のような並走撮影を可能にしています。まるで車両にカメラを積んで被写体のスピードに合わせて撮影しているかのようです。映像内ではセグウェイでしたが、日本であればリヤカーなどで流用できるかもしれませんね。(※法律の遵守と専門家の指導を前提とした話です。)

この様にジンバルと身近なものと組み合わせることで、カメラワークの可能性をグッと広げることができます。

実際にジンバルを使用して感じたメリット

ここではジンバルを実際に使用していて感じたメリットをご紹介いたします。

①ジンバル1台で複数機材の役割をカバーできる

ジンバル1台でスライダーや一脚、ドリーなどの役割を簡易的にこなすことができるので、ミニマムな撮影体制の場合にはとても有効的です。ジンバルとカメラさえ持っていれば、手持ち撮影の多い街中の実景(風景)撮影や、インサートカットの撮影撮影はこなせてしまうため、機材の軽量化に繋がります。また、撮影中も特機への載せ替えをする時間も短縮できるので、短時間で様々なアングルを狙うことでき、あまり時間のない撮影の際にはとても重宝します。

②撮れ高の確保ができる

「短い時間で様々なアングルを狙うことができる」と先述しました通り、1シチュエーションでバリエーション豊かな撮影素材を確保できます。レールドリーなどの特機を使って撮影する場合は事前に綿密な設計をし、複数人で何回もテストを重ねる必要がありますが、機動力の高いジンバルを代用することで、カメラマンとディレクターが素早く現場でカメラ位置を確認し、すぐに撮影することが可能です。結果的に1シチュエーションで複数のカメラワークで撮影することができ、編集時に素材選択の幅が広がります。

ジンバルでの撮影が増えてきて、「ジンバル1台で何役もこなせる」ということを最大のメリットだと感じています。たった一台で固定での撮影から動きのある撮影まで対応できることは本当に助かります。ドリーインやアウト、スライダーを用いる撮影がほぼジンバルだけで再現できたり、一脚レベルのフィックス撮影であればジンバルでも対応可能です。

このように、ジンバル一台持っているだけで三脚とスライダー、他にも様々な役割をこなしてくれるのです。結果的にカメラワークのバリエーションが増え、撮れ高や映像のクオリティアップに繋がるのではないかと思いました。

全てのカット、ジンバルで撮影。housedance×岐阜県飛騨市PR作品『行雲流水』

こちらは今年弊社で制作したbacter作品(※1)『行雲流水』です。
撮影時間に対して撮影場所が多く、機動力が求められたため、全てジンバルを使用して撮影しています。特にジンバルを活かしたカットについてご紹介します。

※1:bacterとは、エレファントストーンが運営する自主制作作品を掲載しているオウンドメディア。新しい映像表現などに挑戦する、「映像のラボ」としての役割を担っています。

①ハイアングルショット

0:24から2カットに渡りハイアングルショットが続きます。同じポジションのカットが多い作品ですので、こういったハイアングルショットを入れることで映像のアクセントとなります。

三脚を使用する場合、ただ高い位置から見下ろした固定の画になってしまいますが、今回はジンバルを使用しているので自由に動き回ることができます。結果的に躍動感あふれるハイアングルショットが撮影でき、「広場で踊る男性」という1シチュエーションの中でも、普段見ることのできない被写体を見下ろすような印象的なカットを撮影することができました。

②トラッキング

0:53からのシーンではドリーやステディカムを使ったような動きをジンバルで再現しています。

また、広角レンズを使って一点透視図法にすることで被写体を強く強調することができます。そしてカメラが前進しながらトラッキングすることで、情緒的な通り沿いの建物も見せることができました。

③フィックス

本作品はカメラとダンサーの位置は変わらず、場所だけが変わっていく「同ポジション」風撮影を行いました。ダンスは途切れることなく、そして背景の景色だけが変化していくことで「ダンス」と「場所」どちらもバランスよく描いていると思います。

また、同ポジションで複数のロケーションで撮影する必要があるにもかかわらず、撮影時間がとてもタイトだったため、三脚は使わずにカメラをジンバルに載せたまま撮影をしていきました。同ポジション用の撮影が終わったらそのままインサートカットや別アングルの撮影を行うことで、短い時間の中で撮れ高を確保することができました。

おすすめのジンバル機材

①ジンバル界の定番。DJI RS 2 (DJI社)

ドローンで世界シェア率7割を誇るDJI社製の定番ジンバル、DJI RS 2。4.5kgまでのカメラを載せることができ、高いカスタム性を誇るジンバル。昨年から弊社でも導入し、さまざまな撮影で大活躍している一台です!冒頭でもご紹介したbacter作品もこちらの機材で撮影しました。

https://www.dji.com/jp/rs-2

②片手でサクッと滑らかな映像を。DJI POCKET 2 (DJI社)

なんと言っても片手サイズで滑らかな映像が撮影できてしまうのが魅力的です。しかも4k/60fpsまで対応。プライベートでサクッとスマホの様にポケットから取り出して撮影するには重宝するカメラです。日常のVlogや旅先での撮影のクオリティをグッとアップしてくれるカメラであること間違いなしです。

https://www.dji.com/jp/pocket-2?site=brandsite&from=eol_osmo-pocket

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ジンバルが持つ魅力を最大限に広げるには映像制作者のアイディア次第だと思っています。

「映画で見たあのカットを再現したいな」そんなちょっとした思いつきをジンバルなら映像にできるかもしれません。小型のジンバルから大型のジンバルまで、さまざまな機種がありますのでまずは触れてみることをお勧めします!

この記事を書いた人

深津大貴
エレファントストーンのディレクター

深津大貴の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事