MARKETING

採用活動を後押し!YouTubeショート動画の活用事例をご紹介

採用活動を後押し!YouTubeショート動画の活用事例をご紹介

YouTubeショート、RealsなどSNS上での公開や視聴とも親和性の高いショート動画人気が日増しに高まっています。ショート動画ってスキマ時間やリラックスタイムの暇つぶしコンテンツとしては良いけど、ブランディングやマーケティングの手法としては使えないのでは?

そんな疑念を抱かれる方もいらっしゃると思いますが、昨今ではショート動画のビジネス利用も決して珍しくありません。そのユースケースやバリエーションも様々ですが、今回は、就職・転職のプロモーションにおけるYouTubeショートの活用事例をピックアップしてお届けします。

YouTubeショートって?

2021年7月にリリースされたYouTubeショートは、縦型の動画を投稿できるYouTubeの新しい新サービスです。漫画の世界でも韓国で誕生した縦スクロール形式のウェーブトゥーンコミックが日本でも流行しているように、縦型で視認される映像コンテンツは、SNS上の視聴・投稿と非常に親和性の高いスタイルです。

YouTubeショートの動画の長さは最大で60秒まで。15秒〜1分程度のTikTok、Instagramのリール投稿機能と同じように、スマホやタブレットで視聴されることが前提となっています。

仕事の悩み相談を公開

“仕事の悩みを社長に相談する”というスタイルでYouTubeショート動画を活用しているのが、こちら「忙しい人のための仕事術チャンネル」です。

質疑応答自体は、「理不尽な職場の先輩と付き合うマインド」というなかなかシリアスなテーマですが、ぬいぐるみを使った腹話術のようなスタイルでヌケ感をうまく演出していますよね。

こちらの動画では、圧迫面接への対応法を同じスタイルで伝授。社長の忌憚のない回答と、テンポの小気味良さが光ります。長尺で扱うとどうしても重くなりすぎてしまう内容やテーマでも、ショート動画ならばスキマ時間に気軽に視聴できるのが良いですよね。

仕事の悩み相談のようなテーマだと内輪ネタに傾きがちで、外部へのアピール力にかけるのでは? そう懸念される方もいらっしゃるかもしれませんが、ショート動画ではインタビュー形式のようなかっちりとしたフォーマットより、社員の人柄や職場の雰囲気がストレートに伝わります。そのため就職志望者からの人気・需要が高く、新卒採用においても非常にメリットの大きなコンテンツとなっています。

また、このような就職希望者向けのショート動画は、ユーザーが能動的に検索して視聴するコンテンツです。そのため、上の動画のように、自社の良さをアピールすることよりも、ユーザーがどんな動画を求めているのかをきちんと理解した上で発信することが大切です。

見たい動画や作って欲しい動画をSNS上で視聴者に問いかけ、そのリクエストに応じてテーマを設定するインタラクティブな仕掛けを作ることも率先して行うようにしたいものです。

お仕事あるあるシリーズで好評に

就職・転職のプロモーションにおけるショート動画活用のモデルケースとしてぜひご紹介したいのが、こちらマイナビのYouTubeチャンネルです。

転職経験者のマイナビ編集者が、自身の体験に基づき転職あるあるを発信。

1分未満の短い時間にも関わらず、説得力がすごいですよね。

ビジネスパーソンならば誰もが知る大手人材・広告企業のマイナビでは、2014年に転職者・キャリアアップ向けの情報発信ツールとしてYouTubeにマイナビ転職チャンネルを設立。昨年からは、YouTubeショート動画の利用に積極的に行っています。

こちらの“お仕事あるあるシリーズ”では、Twitterとも密に連携。どれもクスッと笑えるユーモラスな内容ばかりで、マイナビ転職の情報発信の中でも人気コンテンツの一つとなっています。

あるある動画には、ユーザーの共感・共鳴を呼びやすく、拡散力が高いという明確な強みがあります。YouTubeやTikTokでは、定番コンテンツの一つとなっており、視聴者のレイヤーを問わず、大衆受けが抜群に良いですよね。

コストもかからず企業の動画利用のとっかかりとして最適ですが、マイナビ転職さんのような成功に繋げるためには、伝えたいメッセージを出来るだけクリアにすることが不可欠です。テーマとメッセージが適切なものであれば、時間が限られている分、情報の密度がぎゅっと圧縮され、コンパクトで濃密なコンテンツに仕上げることができます。

ショート動画活用のメリット

今回は、就職活動転職・キャリアップ希望者に向けたYouTubeショート動画の活用事例についてお届けしました。

時間が短すぎてマーケティング・ブランディングへの活用が難しいと誤解されがちなショート動画ですが、視聴者の心に残るメッセージを短時間で伝えることができるため、企業の認知度アップにもってこいのツールになっています。

・視聴者の共感を呼びことで、自社ブランドのファンになってもらえる
・短時間のため押し付けがましさがなく、好感度アップにつながりやすい
・縦型のコンテンツであり、SNSとの相性が抜群に良い

ショート動画には上記のようなメリットがあるだけでなく、制作の技術や経験がなくても作りやすいコンテンツなので、プロモーション動画利用のはじめの一歩としてもオススメです。

ユーザー側としてもZ世代では動画といえばショートという人も多く好評のようです。普通の動画は視聴時間が長く感じ、再生速度を(110%や120%に)上げてみている人も多いのですが、ショートであればしっかりとみることができるからです。

まとめ

本記事では、採用活動でのユースケースを中心にピックアップしましたが、ショート動画は商品紹介などさまざまな場面で有効に活用することができます。今後も継続してショート動画を追っていくつもりですので、どうぞお楽しみに!

この記事を書いた人

ZOOREL編集部/コスモス武田
慶應義塾大学卒。大学時代から文学や映画に傾倒。缶チューハイとモツ煮込みが大好き。映画とマンガと音楽が至福のツマミ。

ZOOREL編集部/コスモス武田の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事