MARKETING

【観光業界の方は必見】「マイクロツーリズム」とは?

【観光業界の方は必見】「マイクロツーリズム」とは?

はいさい! 「フィルさと」を運営しているエレファントストーンでプロデューサーを務めております、ガーフィーです!

私は様々な地方の人の「ふるさと自慢」を聞くのが好きという性格が高じて、「地方PRムービーの制作」を多く手掛けております。しかし、昨今は新型コロナウイルスの影響で観光すらままならぬ状況。観光業や飲食業の方々も苦難の日々が続いていること想像に難くないです。

今回はそんなガーフィーが、今後の観光業界で注目されるであろう「マイクロツーリズム」という新戦略に関してお話しします。

新型コロナウイルスによる影響

マイクロツーリズムに関してお話しする前に、コロナ禍において観光業界にどれだけの影響があったかというところをお話しします。

国内はもちろんですが、最も影響があったのはインバウンド(海外からの訪日観光)と言われております。具体的には2020年4月の訪日外国人は2,900人。これは前年比から99%減の人数で、新型コロナウイルスがインバウンド業界に与えた影響の大きさを物語っております。

一方、国内需要はどうでしょうか?

星野リゾートの星野佳路さんは、『日本の観光市場の構造上、インバウンドを失うことは「決定的打撃」ではない』と言います。彼が提唱するコロナ渦における観光戦略・ビジョン(下記画像参照)によると、国内の観光市場は26兆と言われており、そのうちインバウンドは4.5兆円。※1

一方、日本在住者が海外旅行のために「日本で使うお金」が1.1兆円。海外で使うお金が2〜3兆円程度です。そして、コロナ渦に日本在住者が国内から海外に行けなくなることで、ここの3〜4兆の層が「国内旅行の層」に戻ってくるのではないかと言われています。

この「国内旅行層」で最も早く傾向化し得るのがマイクロツーリズム市場であり、今後のトレンドになるのではないかと言われているわけです。

マイクロツーリズムのニーズと特徴

星野さんはマイクロツーリズムを「自宅から30分〜1時間程度の自家用車で行ける範囲の観光」と定義します。そのニーズとして最も大きいのは3密回避が可能な「移動・滞在・宿泊」で、星野リゾートの取り組みは下記の通りです。

1.「従来:ビュッフェ→部屋に宅配、もしくは弁当持ち込みなど」
2.「従来:フロントチェックイン→お部屋チェックイン」
3.「従来:大浴場の混み具合がわからない→大浴場などの密具合をチェックできるアプリを開発(2020年6月導入予定)」

いかがでしょうか?マイクロツーリズムに対する取り組みのひとつひとつが、withコロナにおける、ソーシャルディスタンスを意識した内容になってますよね。

withコロナにおける観光動画

上記の流れがあり、「観光PR映像」というものの作られ方が変わってきているように思います。従来は「何を体験できるか」、どんな「非日常」があるか、ということに重きをおいた表現が観光PR映像に散見していましたが、今は「異日常」、つまり、これまではありえなかったソーシャルディスタンスを意識した「異なった日常」に、観光地やイベントがどれだけ寄り添っているのかということをPRする傾向が見えてきます。

下記動画はその一例ですが、他にも荻市観光協会樣が作る「STAY HOME」 動画や、湯平温泉山城屋様の作る「旅館体験動画」など、withコロナを意識した新たな観光動画のトレンドは、その一角を占めていくのかもしれません。

最後に

以上、観光業のトレンド「マイクロツーリズム」に関するお話でした! 上記はあくまでも一例で、国内旅行映像におけるトレンドは、もっと多様性があります。

ただ、最近では弊社にも「マイクロツーリズム動画の制作依頼」が多かったこともあり、情報を求めている方が増えてきていると感じていますので、大々的に取り上げさせていただきました。

また、また、当サイトを運営しているエレファントストーンは 、地域のありのままの姿を映像にするサービス「フィルさと」のWEBサイトを運営しております。ガーフィーの制作日誌はもちろん、地方PR動画やインバウンド向けの映像などの制作実績もご紹介しているのでよかったら遊びにきてくださいね。

この記事を書いた人

比嘉賢多
エレファントストーンのプロデューサー

比嘉賢多の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事