SPECIAL

映像クリエイターとは?仕事内容やなり方を解説

映像クリエイターとは?仕事内容やなり方を解説

みなさんは、「映像クリエイター」という言葉を聞いてどのような仕事を思い浮かべますか。
「映像クリエイターになるにはどうしたらいいのだろう?」
「映像クリエイターって具体的にどんなことをするのだろう?」

なんとなく興味がありながらも、映像クリエイターの仕事にどのように就けばいいのか方法がわからないという人は多いのではないでしょうか。

近年、WebサイトやSNSでの動画広告などWeb業界をはじめとした動画の活用が活発化し、映像クリエイターに対する需要も非常に高くなっています。実際、YouTube等で動画を視聴することが当たり前になった中で、自分で映像をつくることに興味を持ち、仕事にしたいと考えるようになった人も増えているでしょう。

そこで本記事では、映像クリエイターの仕事内容やなり方、求められるスキル等をご紹介します。

映像クリエイターとは

「映像クリエイター」とは、映像制作にかかわる人全般のことを指します。

具体的には、テレビや企業CM、アーティストのミュージックビデオ、イベントの映像展示といった制作に関わる人のことを指します。映像クリエイターが扱うコンテンツは多岐にわたり、テレビだけではなくゲーム、サイネージ、YouTubeもこれに含まれます。

映像クリエイターは幅広い領域で活躍している分、個人の携わる業務領域によって仕事内容が大きく異なるのが特徴です。例えば、テレビやCMで制作や演出を統括するディレクターや映像にCGをつけ加えるCGクリエイターなど仕事の幅は多種多様です。一方で、映像クリエイターの中でもYouTubeなどに投稿する動画を編集するクリエイターもいます。

上記のように映像クリエイターは、職種によって関わる領域や求められるスキルが異なります。

映像クリエイターの仕事内容

近年、テレビだけではなくYouTubeを代表とする動画プラットフォームが普及したことにより、動画の供給先が増加し、映像クリエイターの仕事の幅がより広がってきています。

この項では、具体的に映像クリエイターにはどんな役割があるのか、どの領域で活躍しているのかをご紹介いたします。

映像クリエイターの職種ごとの仕事内容

映像クリエイターの仕事は、大きく2つの職種に分類されることが多いです。

映像の企画から制作指揮に携わるプロデューサーやディレクターなどは「制作系」に分類されます。一方で、撮影を担当するカメラマンや映像編集を行うオペレーター、音周り全般を担当する音声、CGを作成するCGクリエイターなどは「技術系」と呼ばれる傾向にあります。

とはいえ、映像クリエイターの働き方は多種多様で、クライアントとの連絡、企画、撮影、編集等、制作系と技術系の仕事内容を横断して一人で担当する映像クリエイターもいれば、一つのスキルを磨いてその他の業務を別のクリエイターに依頼しながら制作している人もいます。

職種ごとに仕事内容や求められるスキルは異なるため、自分がどの職種に興味があるのか、どんな働き方が良いのか検討すると良いでしょう。

そのために、この項ではそれぞれの職種について詳しくご紹介していきます。

【制作系の職種】

プロデューサー
プロデューサーは、映像制作の現場を取りまとめ、作品を形にしていく役割を求められるポジションです。主な仕事内容には、企画立案や予算管理、スケジュール策定、制作メンバーの選定、代理店やクライアントとの折衝などがあります。実際に映像をつくる機会があるというよりも、大枠の企画を整えていくというイメージが近いでしょう。

また、プロデューサーは各業界に関する知識を習得し、継続的にプロジェクトの作成や調整を行っていくことが求められます。そのため、企画の実現に向けて地道に取り組める人はこの職種に適しているでしょう。

ディレクター
ディレクターは、現場で制作指揮を取る役割を求められるポジションです。
ディレクターは主に、出演者、カメラマンなどの技術職のスタッフに対し、指示出しを行いながら制作現場を取りまとめ、映像作品を作り上げていくことが求められます。映像全体の演出や各スタッフへの指示が主な業務ですが、自ら撮影・編集に関わることもあります。

また、ディレクターはトレンドを追いながらもオリジナリティのある映像を追求していくことが求められます。そのため、幅広い分野に興味を持って知識を吸収するのが好きな人、得た知識を実践の場で活かしてみたいという挑戦意欲のある人は適しているかもしれません。

【技術系の職種】

編集オペレーター
編集オペレーターは、ディレクターの指示に従って制作した映像をつないだり、映像のカット編集、テロップ挿入、加工などの調整をする役割を担います。
この職種は、編集を生業とする仕事のため、各動画の編集ソフトを使いこなす技術力が求められます。そのため、新しい知識を得て応用するのが好きな人や地道な作業が得意な人は適しているでしょう。

CGクリエイター
CGクリエイターは、イラストやアニメーション、ゲームなどに使われる画像をCG(コンピュータグラフィックス)を用いて作成する職種です。CGクリエイターの場合は、Premiere ProやAfter Effects等の基本的な編集ソフトだけでなく、CG制作専用のソフトを用いることも多いでしょう。

2Dをはじめ、3DCGの作成など仕事は多岐にわたり、基本的なスキルとしてモデリングのための観察力やデッサン力が求められます。そのため、仮想空間のデザイン感覚を磨きたい人は詳しく調べてみるのも良いでしょう。

カメラマン
カメラマンは、映像制作現場で実際のカメラを回し映像を撮影する仕事です。現場を仕切るディレクターの指示に従い、撮影を行います。

カメラマンの技術によって映像作品のクオリティが大きく変わるため、高い撮影技術や撮影機材に関するさまざまな知識、シーンに応じた最適なアングルを決定する力などが求められます。そのため、状況によって臨機応変な行動ができる人、必要なタイミングでしっかりと意思決定できる人は適しているでしょう。

音声
音声といっても、撮影中に音声を録音する録音技師や、映像にナレーションや効果音・BGMなどの音を加える音響効果、映像と音声のバランスを最終的に整えるMA(マルチ・オーディオ)ミキサー等、関わる領域や役割は様々です。

また、音声の合成や効果音の当て込み、音楽編集であれば、ディレクターが編集と合わせて担当することもあります。音声の仕事では、最適な音声・音響を見極める研ぎ澄まされたセンスやスキルが求められます。音を扱う演出やコンテンツに興味がある人は詳しく調べてみると良いでしょう。

映像クリエイターに求められる資質やスキル

映像クリエイターに興味があっても、「映像の制作経験が少ない自分がなれるのだろうか」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。そこで一般的に映像クリエイターになるうえで重要とされる素養(必要スキル、向いている人、必要な資格)を紹介します。

一口に映像クリエイターと言っても、扱うコンテンツの規模感や携わる領域によって業務内容は異なるため一概にこれが必要と断言するのは難しいですが、基本的な部分をお伝えするので参考にしてみてください。

【求められる資質】

・発想力がある、または独創的な人
・変化に柔軟に対応できる人
・自ら進んで学べる人

主に制作に関わるプロデューサーやディレクターには、発想力や独創性が求められます。

これらの職種は、クライアントの依頼をしっかり取り入れたうえで、どのようにメッセージを視聴者に届ければより効果的かを考える必要があるためです。例えば、新規の案件を担当する際にクライアントの企業の業界やビジネスの市場を調査するだけでなく、トレンドなどに関わる知見を深めていく必要もあるでしょう。

また、映像制作の業界は需要が高い分、競争やトレンドの移り変わりが激しいです。そのため、自ら新しい知識を学ぼうという姿勢が求められます。軸となる自分のスタイルを持ちながらも、常に新しい表現方法を模索する必要があるでしょう。

【求められるスキル】

◆制作系のスキル
・クライアントの意向を汲み取る「コミュニケーション能力」
・プロジェクトを円滑にまとめる「マネジメント能力」

映像制作=映像をつくれば良いというわけではありません。映像制作はクライアントや他のクリエイター、キャスト等様々な人と関わりながら進行していくため、大きなプロジェクトになればなるほど、人と人とのコミュニケーションが大事になってきます。また、たくさんの人が関わる分、制作の進行を管理したりメンバーをまとめ上げたりするマネジメント力が求められるでしょう。

具体的には、映像作品の統括責任者にあたるプロデューサーは企画力や交渉力、管理能力や運営能力、リーダーシップやコミュニケーション能力などのスキルが必要になってきます。現場監督にあたるディレクターは、実際の映像制作の知識や経験、現場の制作スタッフを取りまとめる統率力や判断力、コミュニケーション能力などが必要不可欠です。

映像制作部分以外のスキルを身につけるためにも、ビジネスマナーを習得し、クライアント、チームなど多くの人と日常的に交流することを心がけておくと良いかもしれません。

◆技術系のスキル
技術系の職種ごとに、必要なスキルをまとめると以下のようになります。

 ・編集オペレーター
Premiere Pro、After Effectsなどの編集ソフトの操作ができる。

・CGクリエイター
Maya、3ds MaxなどのCG作成ツールを操作できる。

・カメラマン
写真撮影・編集のスキルが高く、照明・構図・レイアウトなどの必要な知識を備える。

 ・音声
専用の音響機材や音声編集ソフトなどを扱える。

技術系の場合は共通して専門的な知識やテクニックが求められます。

上記の技術を身につけるためには、機材の操作や知識をプロの映像クリエイターから直接指導してもらえる大学や専門学校に通う方法があります。また、学校に通うことが難しい場合にはオンラインスクールに通ったり、独学で勉強したりする方法もあります。

そこでここからは、映像制作未経験からどのように上記のスキルを身につけていくのか、どんなステップで映像クリエイターになるのかについてご紹介します。

制作未経験から映像クリエイターになるには

映像クリエイターは、特に資格が必要というわけではないため制作未経験でもなることは可能です。

映像クリエイターになりたい人は、まずは映像の専門的な知識や技術を習得するために映像系の大学や専門学校などに通うというケースが多いです。その後、映像制作に関わる企業(テレビ局や制作会社など)に就職するのが一般的な流れとなっています。

一方で、独学で映像制作に必要な知識を養ったり、インターネット動画配信サービスで自作動画を配信したり、映像作品コンテストに応募したりして実力をつけていく映像クリエイターもいます。この項では、制作未経験から映像クリエイターになるそれぞれの手段についてご紹介します。

大学/専門学校に通う

映像クリエイターになる方法の一つとして、美術大学の映像関係の学科、または専門学校の「映像学科」「CGクリエイター学科」等に進学する手段があげられます。

上記の大学や専門学校では、映像に関する知識や制作手法、ツールの操作方法など、あらゆるものを体系的に習得することができます。例えば、映像編集の際に使用する機材の種類や使い方、CGの技術などを習得することが可能です。

さらに、映像制作に特化した実践スタイルの専門学校では、個人のレベルにあわせて必要な基礎技術を身につけられたり、現役クリエイターから直接指導を受けられたりする場合もあるため、専門的な知識や技術を習得してスキルアップにも繋がるでしょう。

学生のうちから映像に関する専門的な知識や技術、経験を積んでおくと映像制作会社への就職や事業会社の広告を担当する映像クリエイターの仕事に繋がりやすいでしょう。

スクール/アカデミーに通う

スクールは、プロフェッショナルが考えたカリキュラムのもと、講師やスクールの仲間と一緒に実践的に映像を制作できます。また、そのスクールならではのコネクションがある場合も多く、卒業後の就職・転職支援などを行っている学校もあるでしょう。

他にも、オンラインスクールであれば好きな時間に好きな場所で映像に関する勉強をしたり、費用的にも通学型よりも安価で通えたりすることが多いです。そのため、副業として映像クリエイターを目指している社会人の方が通っているケースも多くみられます。

学校に通うことが難しい方や、副業として映像クリエイターの仕事を習得したい方はオンラインスクールやアカデミーに通うことも選択肢として持っておくと良いでしょう。

独学で学ぶ

映像制作の教材とソフトを購入して、自ら計画を立てて勉強を進めていくやり方です。

最近は、映像制作に必要な知識を身につけてインターネット動画配信サービスで自作動画を配信したり、映像作品コンテストに応募したりと地道に努力をして実力を身につけている人たちもいます。実際に映像コンテストに応募したり、YouTubeに動画を公開したりすれば、自分のスキルアップを図る機会にもなるでしょう。

一方で、独学で学ぶ場合、プロの映像クリエイターから直接フィードバックを受けることが難しいため、独自の癖が身についてしまったり、非効率な勉強の進め方になってしまったりする可能性があります。そのため、独学で映像クリエイターを目指す方は知識が偏ってしまう可能性があることを念頭に置いておくと良いでしょう。

映像クリエイターが多く活躍する企業・業界

映像クリエイターが活躍している場としては、主に以下のような企業・業界が挙げられます。

・映像制作会社
・テレビ局
・広告代理店
・ゲーム制作会社
・結婚式場
・メーカー企業
・YouTube業界

SNSや動画プラットフォームの普及により、映像制作会社やテレビ局に限らず、様々な企業・業界で映像制作の技術が求められています。どの企業・業界でも、一定のスキルや実績を求められるケースが多いため、まずは映像の大学や専門学校などで基礎から知識や技術を習得し、経験を積んでから希望する業界へ進むことがおすすめです。

ただ、必ずしもこのステップをとる必要があるというわけではなく、映像制作未経験者を募集している映像制作会社などもあるため挑戦してみたい方は詳しく調べてみると良いでしょう。

映像クリエイターの働き方タイプ

前項では、映像クリエイターに必要なスキルを磨く方法として大学や専門学校、独学で学ぶ選択肢があることをご紹介してきました。この項では、基本的な知識からスキルを習得した後、実際に映像クリエイターとしてどんな環境で働く方法があるのかをご紹介します。

映像制作会社で映像クリエイターになる

映像クリエイターになる方法のひとつとして、映像制作会社や事業会社に映像クリエイターとして入社することが挙げられます。

映像制作会社では、クライアントから映像制作の依頼を受け、クライアントの要望や目的に合わせて映像を企画から編集まで担います。映像クリエイターとして入社した際は、その入社時のポジションによって企画から編集のどこかの工程で携わることになるケースが多いでしょう。

また、企業によって一つのジャンルの映像を専門的に扱っていたり、業界・用途に限らず制作していたりします。そのため、入社する企業によって関わることができる映像の幅は異なると認識しておくと良いです。ちなみに、当サイトを運営しているエレファントストーンはジャンルや業界、用途を問わずに制作している映像制作会社です。

映像クリエイターとして組織の中で活躍したい人、大学や専門学校を卒業後まずは正社員として映像制作に携わりたい人は、映像制作会社/事業会社ごとの特徴をリサーチして入社を検討していきましょう。

フリーランス/副業で映像クリエイターになる

映像系の大学や専門学校、スクールで知識を身につけた後、フリーランスの動画クリエイターとして活動する人もいます。

最近は、独学で映像制作の知識や技術を習得した後、フリーランスとして仕事を受ける人が増加しています。とはいえ、スキルと実績を積むまでは仕事の依頼が少ない状況が続いてしまうこともあるため、実績やスキルを積んだ後に独立してフリーランスになる人が多い印象です。以下の記事も参考にしてみてください。▶︎フリーランスの映像クリエイターになる方法

とはいえ、YouTubeなどの媒体を活用して自身で習得した知識や技術で企画から撮影、編集を行うフリーランスの人もいます。

自ら動画を制作・公開し、人気が集まれば企業などからスポンサーとして案件の依頼をもらって収入を得ていく方法です。仕事として生計を立てていくには高い企画力や編集能力を磨いていく必要があるため、撮影技術や動画編集、映像演出などが学べる専門学校や大学などで基礎知識を磨く人も多いでしょう。

また、副業として本業の仕事と両立する映像クリエイターもいます。例えば、映像制作会社でスキルアップしながら、個人で副業として他の会社から映像制作の依頼を受けて報酬を得る方法があります。

一方で本業が映像と関係のない分野の場合でも、趣味で学んでいた映像制作の技術を活かして副収入を得る働き方もあります。映像クリエイターとして活躍する方法は様々なため、自分にはどんな形で映像クリエイターとして働くことが適しているのか情報収集などを行い、見つけていくとよいでしょう。

映像クリエイターのやりがい

映像クリエイターの仕事は、以下のようなやりがいを実感できるという傾向があるようです。

・視聴者にメッセージを伝えることができる
・クライアントの目的達成や課題解決につながる
・自分の作品を残すことができる

映像クリエイターは自分のアイデアや想いを活かしてゼロから制作物をつくれるのが大きな魅力です。また、制作した映像を通して伝えたいメッセージを視聴者に直接届けることも可能です。そのため、どのターゲットにどんなメッセージを伝えるのかを試行錯誤しながら、映像をつくりあげた後、実際に映像を見た人から反響があれば達成感にも繋がるでしょう。

さらに、制作した作品は月日が経っても見返すことができ、自分の仕事の成果を確認したり、実績として紹介したりすることが可能なのも魅力の一つと言えるでしょう。

映像クリエイターの給料・年収

映像クリエイターの年収は、所属する企業の規模や雇用形態、職種や役職、スキルやキャリアなどによって大きく異なります。また、映像に特化した専門学校へ通い、専門的なスキルを習得している人とそうでない人では、両者の年収にも差が生じるケースがあるようです。

一つの目安として、2022年11月に国税庁が発表した「令和3年分 民間給与実態統計調査 統計表」によると、映像・音声・文字情報制作業が含まれる情報通信業の平均年収は623万6千円とのことです。

映像クリエイターの将来性

テレビや映画、SNS、デジタルサイネージなどで公開される、あらゆる映像作品を制作する映像クリエイターは、映像を通して人々に驚きや感動を与えることができます。

映像制作ニーズの拡大も影響し、映像クリエイターは将来性が高い仕事だと考えられています。なぜ将来性の高い職業と考えられるのかご紹介します。

映像コンテンツの増加によるニーズの高まり

インターネットやスマートフォンの普及に伴い、様々なサービスが登場して以降、映像制作のニーズはますます多様化しています。例えば、動画プラットフォームで配信されるプロモーションビデオや、SNSで特定のターゲットに配信される動画広告など、映像が活用されるシーンは多岐にわたります。

とはいえ、誰もが自由に膨大な数の映像にアクセスできる今、人々の心を掴む作品を制作することは、むしろ困難になったと言えるでしょう。これから、映像クリエイターにはより専門的なスキルはもちろん発想力や独創性が求められそうです。

VR/AR等の領域に挑戦しやすい

VR/ARは今後も伸びていくと考えられる分野です。実際、総務省によると「2023年世界のAR/VRソフトウェア・サービス売上高」は、69.6億ドルと予測されています。これは2020年の32億ドルと比べて2倍以上伸びる想定の数値です。

ARとは映像や画像を重ね合わせて現実世界を拡張する技術です。そのため、映像との親和性があり、領域を超えた挑戦がしやすいでしょう。また、今後仮想空間がより発展していくことで、仮想空間内で「映像を制作してほしい」という新たなニーズも生まれるかもしれません。

参考:総務省「令和3年版情報通信白書」

映像ジャンルの幅が広い

近年、映像の活用領域が広がるとともに映像クリエイターの仕事の幅も広がっています。前述したように近年特に、SNSや動画のプラットフォームの利用者が増加しているためです。

テレビ番組やCMだけでなく、採用や企業プロモーションのシーンで映像が活用されることが増えた結果、クリエイターの活躍シーンも広がっていると言えるでしょう。そのため、自分の制作スキルや知識を広げ、表現できる映像のパターンを増やすことで、映像クリエイターとしてのニーズが高まる可能性もあるでしょう。

まとめ

本記事では、映像クリエイターの仕事内容ややりがい、未経験から映像クリエイターになるためのステップについてご紹介いたしました。

映像クリエイターの仕事は、職種や仕事内容によってそれぞれ必要とされるスキルが異なり、働き方も多種多様です。自分がどんな映像クリエイターを目指したいのか、この記事を参考に考えてみてくださいね。

当メディアを運営する弊社では、映像クリエイターを募集していますので、気になった方はぜひ下記の詳細をご参照ください。

▶︎株式会社エレファントストーン採用情報


 

映像制作のエレファントストーンが運営する本メディアZOORELは、映像やクリエイティブにまつわるトレンドやノウハウを発信しています。最新情報は以下のメールマガジンにて更新中。お気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

大江美羽
エレファントストーンの経営戦略室ブランドマネジメント課所属

大江美羽の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事