SPECIAL
開催目前!デジタルサイネージの祭典「DSJ2024(デジタルサイネージ ジャパン2024)」をご紹介

こんにちは、映像制作のエレファントストーンが運営するオウンドメディア「ZOOREL」です。駅、商業施設、オフィスといった建物や公共の場でディスプレイやプロジェクターを設置して情報を発信するデジタルサイネージ。
市場規模の拡大にともなって幅広い活用が進められており、その機能やコンテンツも多様化しています。今後、映像プロモーションの一つとして、デジタルサイネージ活用のメリットを知っておくことには大きな意義があります。そこで本記事では、6月に開催されるデジタルサイネージの祭典「DSJ2024(デジタルサイネージ ジャパン2024)」をご紹介していきます!
DSJ2024とは?
DSJ2024は、街中のメディアとして多様な役割を果たす「デジタルサイネージ」にフォーカスした、国内最大規模のデジタルサイネージの展示会です。
本日は昨年のデジタルサイネージ ジャパンの会場の様子を一部ご紹介いたします✨
“展示ブース自体が展示物”とも言える色鮮やかな空間を作り上げております🎨ぜひ、6/12-14 幕張メッセにて、豪華絢爛なブースをお楽しみください😊
ご登録はこちら⬇️https://t.co/V9jx9Z47y5#DSJ24#interop24 pic.twitter.com/1T6gVw7QL3
— NANO OPT Media(NOM)公式 (@InteropTokyo30) April 23, 2024
デジタルサイネージの最新動向を伝えることを主眼としており、展示会・セミナー・基調講演を通して、デジタルサイネージの最新技術とその活用法をチェックすることができます。デジタルサイネージ産業による課題解決と新市場の創出、あらゆるビジネスシーンにおける活用事例等、デジタル広告の未来と可能性を知る格好の機会になっています。
【会場】
・幕張メッセ
【開催日時】
・展示会/展示会場内セミナー(国際展示場 展示ホール2~6)
2024年6月12日(水)~14日(金) 10:00~18:00(最終日のみ 17:00 終了)
・基調講演(国際会議場2F)
2024年6月12日(水)~14日(金) 9:30~(初日のみ9:15 開始)
【参加方法】
無料で来場可能。※公式Webサイトでの事前登録が必要
オンライン登録、または招待券をお持ちの場合のみ、展示会、基調講演、展示会場内セミナー入場料が無料。(オンライン登録された方は、来場時に「入場証のプリントアウト」と名刺(1枚)を必ず持参)
登録受付はイベント最終日6月14日(金)16時まで
なお、同時開催されている、インターネット総合イベント「Interop Tokyo」のカンファレンスは有料で事前登録が必要なようです。
DSJ2024 三つの見どころ
1. リアル展示
DSJ2024にはテクノロジー産業を支えるさまざまな企業が集結。下記のX(旧Twitter)のポストからは昨年行われた同イベントの様子をチェックすることができます。
本日DSJ2023最終日です。ブースへのお立ち寄りお待ちしております。#DSJ2023 #幕張メッセ #interop23 pic.twitter.com/puTeYsezNS
— ふくちり@株式会社オール DS事業部 (@oar_ds774) June 16, 2023
このように、展示ブースでは市場に提供される前の先端技術やソリューションが多数披露される予定です。こちらの動画は昨年開催のDSJ2023で「Best of Show Award 2023」グランプリを受賞したサイネージ広告です。
上記作品のように、リアル展示でしか見られない映像演出、リアルとバーチャルの境目を融かすデジタルサイネージの最先端が勢揃いする大変魅了的なイベント。ぜひ、会場で広告の未来をつくるデジタルサイネージ技術をぜひ体験してみてくださいね。
2. 多彩な基調講演
\ 開催まで、約1か月 /
✨注目の基調講演をご紹介!✨
デジタルサイネージ ジャパンでは、交通媒体社上位3社による
交通系デジタルサイネージの現状と新たなステージについてをディスカッションします‼ご登録はこちら⬇️https://t.co/5eTh4OwgTa#DSJ24#interop24#デジタルサイネージ pic.twitter.com/w80Knc6MKi
— NANO OPT Media(NOM)公式 (@InteropTokyo30) May 7, 2024
DSJ2024では、下記のようなバラエティに富んだ基調講演が多数実施される予定です。
・市場規模が拡大すると言われている「リテールメディア」の最前線
・交通系デジタルサイネージの現状
・生成AIの進化系として注目度が高まっている「パーソナルAI」
広告主、広告代理店、媒体社の三つの視点から、デジタルサイネージ産業の課題解決と新市場の創出、あらゆるビジネスシーンにおけるサイネージの利活用事例への理解を深めることができます。
3. 個性的な特別企画
DSJでは、毎年特別企画を開催しています。多くの産業が抱える労働力不足やコスト効率化等の課題解決、あるいは医療・介護分野での人への貢献が期待されるデジタルヒューマン。
労働力不足やコスト効率化などの課題解決、人への貢献が期待される #デジタルヒューマン
本企画では、#デジタルサイネージ や #アプリ 開発の
技術活用にもフォーカスし、新たな価値創出の可能性を解説デジタルサイネージ ジャパン 2024 #DSJ2024https://t.co/OCxGKZrbdJ pic.twitter.com/DmRPQqjpWI
— NANO OPT Media(NOM)公式 (@InteropTokyo30) May 14, 2024
今年の特別企画では、「デジタルヒューマン」を主要テーマにしつつ、デジタルサイネージやアプリ開発の技術活用にもフォーカス。バーチャルヒューマン×クラウドを活用したコンテンツ制作等、最新テクノロジーによる新たな価値創出の可能性を知ることも可能です。
まとめ
DSJ2024はデジタルサイネージの展示会と銘打たれていますが、色々なデジタルサイネージのかたちを追求するだけでなく、AI活用まで含めた最前線の情報を提供しています。この機会に是非行ってみたいですね。
映像制作のエレファントストーンが運営する本メディアZOORELは、映像やクリエイティブにまつわるトレンドやノウハウを発信しています。最新情報は以下のメールマガジンにて更新中。お気軽にご登録ください!