MARKETING

採用動画の特徴と企業での活用事例

採用動画の特徴と企業での活用事例

年々、採用活動に動画を使う企業が増加しており、ただ企業について説明する会社紹介動画だけでなく、企業ブランディングを意識したかっこいい採用動画や、社員を近い距離で映したドキュメンタリー調の動画を制作している企業が増えています。

当サイトを運営するエレファントストーンでも、採用動画を制作したいというお声をよく耳にするようになりました。

非対面の採用活動が主流になりつつあるからこそ、応募者が実際に働く想像をしやすくなる動画を作ることで、企業への意向を高めることができ採用活動の成果に寄与するでしょう。

【目次】

・採用動画の特徴
∟企業と求職者、双方へのコストをカットできる
∟YouTubeやTwitter、InstagramなどのSNSとの親和性が高い
∟入社後のイメージやギャップを解消できる
∟テキスト化できない情報も伝えられる
・採用動画の活用事例
∟認知拡大のための動画
∟選考中の不安を払拭するための動画
∟会社に対する理解を深めてもらうための動画
・費用を抑えて多くの場面で活用できる採用動画にするポイント
・採用動画制作のポイント
∟採用動画を作る目的を明確にする
∟参考イメージを共有する
∟求職者の目線に立つ
∟自社の魅力を整理しておく
・最後に

 

採用動画の特徴

採用動画の魅力は、インタビューなどを通して企業理念や社内の雰囲気などを短時間で伝えられることです。社員の顔や声などのリアルな様子がわかる動画は、応募するか迷っている求職者にとって判断材料にしやすく、入社後のギャップも埋めることができます。

例えば、社員の1日に密着したドキュメンタリー調の採用動画や、自分でシーンを選択しながら見ることができるインタラクティブ動画を制作している企業もあります。

採用課題や目的に合わせた動画形式で、求職者への認知やより深い企業理解に繋げることができれば、選考や入社への不安を払拭させ、応募へのハードルを下げて母集団形成も期待できるでしょう。

インタラクティブ動画について詳しく知りたいという方はこちらもあわせてチェックするのがおすすめです。

関連記事:見るだけで終わらない “インタラクティブ動画”が変える動画の視聴スタイル | ZOOREL

企業と求職者、双方へのコストをカットできる

近年は説明会のオンライン化により、費用的、時間的なコストをかけずに採用活動を行う方向へシフトしています。会社説明動画を用意しておくことで、パンフレット作成や説明練習など、担当者の工数をカットできます。また、求職者にとってもオンライン上で企業の特徴や雰囲気を掴める動画があれば、説明会の日程などを気にせず自分の見たい時間・場所で企業情報を知ることができるようになります。

目的や用途にあった採用動画があれば、就職活動でネックとなる日程調整や移動時間などの手間を削減でき、遠方の学生を含め、より多くの求職者からの応募を期待できるでしょう。

YouTubeやTwitter、InstagramなどのSNSとの親和性が高い

採用動画をSNSやYouTubeなどに掲載することで、母集団形成を促すことができます。SNSやYouTubeであれば、忙しい就職活動中でもスキマ時間で手軽に見れるため企業を知るきっかけとなります。動画広告やハッシュタグを上手く活用することで、SNSで情報収集している求職者にリーチできるでしょう。

認知拡大を狙うなら短尺のコンセプト動画を拡散力のあるTwitterに掲載し、企業理解を深めてもらいたいなら長尺のインタビュー動画をYouTubeに掲載するなど、プラットフォームごとの特性を活かして動画を発信するのがおすすめです。

入社後のイメージやギャップを解消できる

早期退職や内定辞退に繋がるミスマッチの原因は、求職者が想像する企業カルチャーや業務への認識のズレにある場合が多いです。企業理念や社員の働く様子を、動画を通してリアルに伝えることができれば、事前に自分の性格や仕事をする目的に合っているのかを判断してもらえます。ミスマッチの原因が理念共感ならコンセプトムービー、仕事内容ならインタビュー動画など、課題に合わせた動画にすることが重要です。

楽しそうだったり時に泥臭かったり、会社の“リアル”を映し出し具体的なイメージを持てる動画にすることで、入社後のミスマッチを軽減して内定辞退や早期退職の軽減に繋げられるでしょう。

テキスト化できない情報も伝えられる

動画の一番の魅力ともいえるのが圧倒的な情報量で、1分間の動画は180万言語分、Webサイト3,600ページ分に相当するともいわれています。動画であれば基本情報だけでなく企業理念をストーリー仕立てにしたり、構想している未来をCGを用いて自由に表現したりできます。実写、CG、アニメーションなどの視覚表現に加え、ナレーションやBGMなどの音声情報で表現することで、テキストでの説明よりも詳細なイメージを掴んでもらうことができます。

企業の世界観や価値観に共感を持ってもらうことができれば、企業への親近感が湧き、志望度を高めるきっかけにもなるでしょう。ここまで採用動画の特徴をお伝えしてきましたが、実際にどのような採用動画が制作されているのか、目的別に事例をご紹介していきます。

 

採用動画の活用事例

採用動画には、採用課題や活用シーンに合った最適な動画形式があり、採用活動を効果的に行うためにもしっかりと動画形式を選ぶことが大切です。認知拡大ならSNSなどで使えるコンセプト動画、企業理解を深めてもらいたいならインタビュー動画や会社説明動画などが挙げられます。

自社の課題や活用したい場面を考えながら、どんな動画を制作するべきなのか、ぜひイメージを膨らませてみてください。

認知拡大のための動画

認知拡大を狙って制作されるのが、採用に特化したプロモーション動画やコンセプト動画です。SNSやYouTube上での動画広告などで使われる場合が多く、動画の長さも15秒〜2分程度が多い傾向にあります。企業について幅広く情報収集している学生にとって、SNSは新しい企業を知ることができる接点になります。

多くのコンテンツが流れてくるSNSで求職者に興味を持ってもらえるように、短尺の動画でもテンポよく展開したり、ターゲットが共感しやすい心情を表現したりするなど工夫するといいでしょう。

株式会社アーバンリサーチ URBAN RESEARCH RECRUITING 2021「COLORS」


【業種】アパレル
動画のテーマを「COLORS」と掲げ、これから会社の未来をつくる新卒生へ、自分らしい色を持って新しい世界へ繋げてほしいという企業の想いを伝えています。テーマに込められた意味を視覚的・言語的に表現するため、動画に登場する4名がそれぞれ異なるファッションやカラーを身に纏って多様な働き方について語り、企業理解を促しています。

株式会社ADKホールディングス ADK RECRUIT 2021「スタメン採用」


【業種】広告代理店
株式会社ADKホールディングスは「スタメン採用」という独自のコンセプトと方法で採用活動を行っていることを、インパクトのあるアニメーションで1:25という短い動画でも印象的に伝えています。求めるスキル・経験・強みが異なる7つの能力タイプを各キャラクターで表現し、どんな人材を求めているのかを視覚的にわかりやすくしています。

株式会社MJE – 2021卒 新卒採用ムービー


【業種】IT・インフラ
情熱を持って取り組んでいたことを思い出させる部活動のシーンを入れることで、自分が頑張ってきた経験や諦めなかった気持ちを奮い起こさせ、これまでの経験がその企業で活きることを表現しています。ターゲットにしている、“情熱を持って物事に取り組んでいける学生”にも刺さりやすく、共感される内容です。

アネスト岩田株式会社 -「2020 新卒採用リクルートムービー」


こちらは弊社の制作実績です。詳細はこちらからご覧いただけます。

【業種】製造
ターゲットにしている「意欲的に成長したいを思っている理系学生」に刺さる内容にするため、動画の始まりから終わりまでを疾走感のある1カット風の構成にしています。研究者を出演させながら会社の入口から研究室、代表や人事担当者のインタビューまで映すことで、見ている応募者自身が実際に働く姿を強くイメージ出来る内容です。

楽天グループ株式会社 – 新卒採用コンセプトムービー「DEAR NEXT GENERATION」


【業種】IT・金融など
こちらも動画の始まりから終わりまで、全て1カットに見える構成になっています。あえてナレーションを入れず、多様な国籍の社員の手書きメッセージを映像上に浮かせて見せることによって、グローバルな企業であることを印象的に表現しています。

積水ハウス不動産関西株式会社 – 新卒採用コンセプトムービー


【業種】不動産
落ち着いたかっこいいBGMが印象的で、ついミュージックビデオかと思ってしまうほどBGMを際立たせた珍しいコンセプトムービーです。ナレーションを入れず、映像もBGMに合わせてスローモーションで映しています。映像上のテキストメッセージもとても少ないですが、その分、一つずつのメッセージがより印象に残る内容になっています。

選考中の不安を払拭するための動画

自社に興味を持ってくれた求職者に対して、より具体的に社員や現場の雰囲気を伝えるのにおすすめなのが社員インタビューやドキュメンタリー動画です。採用特設サイトやYouTubeに掲載されることが多く、動画の尺は数分〜10分以上になる傾向があります。多くの人が未知なことを恐れるように、就活でも企業への具体的なイメージが湧かないと応募のハードルは上がってしまいます。

そこで、親近感が湧くような求職者と近い年代の社員を起用し、仕事や職場についてのインタビュー動画などにすれば選考や入社後への不安を払拭し、応募へのハードルを下げられるでしょう。

ソニー株式会社 – 若手社員インタビュー〜やりたいことを実現する ソニーへの情熱〜


【業種】電気機器
複数人の若手社員へのインタビューを通して、社内の雰囲気や業務のやりがいなどをありのままの言葉で伝えています。インタビューの合間に別撮りした映像を入れることで、単調なインタビュー動画にならず、風通しの良さや社員同士の仲の良さ、仕事への情熱まで伝わる内容になっています。

株式会社バンダイ – BANDAI SPIRITS 新卒採用ムービー


【業種】メーカー
“玩具”で有名なバンダイですが、玩具作りに情熱を持っている様子や普段は見ることができない新しい企画ができていく過程を垣間見せることで、現場へのワクワク感を掻き立てられます。インタビューも堅い内容だけでなく、少し砕けた普段の雰囲気を入れることで、親近感も湧く内容になっています。

株式会社ジャパネットホールディングス【新卒採用】ジャパネット社員の一日 人事担当


【業種】通販
社員の一日に密着したドキュメンタリー動画です。業務の合間に仕事に対する質問を入れているため、一日の仕事の流れや仕事への考え方をより具体的にイメージしやすくなっています。また、密着だけでは伝えきれない入社への想いも、最後にしっかりインタビューしているので、その人にとって何が魅力だったのかも伝わる内容になっています。

株式会社 ワールド – ワールドグループ RECRUTING「社員インタビュー」


【業種】アパレル
代表の話から始まり、製品ができるまでに関わる各部署の社員へのインタビュー動画です。それぞれの部署の思いを繋げることで、会社全体として大切にしていることがより伝わる構成になっています。また、仕事風景を映すことで、部署ごとの雰囲気を掴めるため、自分にはどの部署が合っているのかが判断しやすい内容です。

株式会社カケハシ スカイソリューションズ – 採用インタビュー動画


【業種】IT・通信・広告など
社内の制作体制の話や、営業活動で実際に大切にしている想いについて触れているため、入社後にどんなことを考えながら業務に取り組めばいいのかを考えやすくなっています。また、構成はシンプルではありつつも、撮影距離や角度を変えているため、飽きずに見ることができます。

株式会社AOI Pro. – 女性社員座談会【#GIRLS #TALK SESSION】


【業種】映像制作
体力的にも大変だと言われる映像業界で働く7名の女性が一堂に会し、仕事のやりがいや思い出の撮影、悩みなどを座談会形式で話しています。座談会形式にすることで、社員の考えや思いをより自然に引き出しています。また、オープニング映像にも凝っていて、映像制作会社らしい演出です。

株式会社元気グループホールディングス – 介護職採用動画〜ドキュメンタリー編〜

【業種】介護・福祉
実際の仕事風景にナレーションを入れる形で伝えているため、何にやりがいを持っているのか、どんな時に楽しめているのかをダイレクトに掴むことができます。役割の異なる2名の従業員視点でインタビューが進むため、3:30の動画でもしっかり施設の想いが伝わる内容になっています。

会社に対する理解を深めてもらうための動画

企業の基本情報や事業説明、理念、歴史、業務紹介などを一つにまとめ、企業への理解を深めるためにおすすめなのが会社紹介動画です。動画の尺は20分〜1時間と最も長くなりやすく、こちらも採用特設サイトやYouTubeに掲載している企業が多いです。

応募するか検討中の求職者にとって、会社説明を受けているぐらい詳しく知れる動画があれば応募への判断材料にもなります。

長尺の動画は飽きやすく離脱する可能性があるため、自社に限らず業界全体の特徴や傾向について触れたり、視聴者のためになる情報を入れたりするなど工夫するといいでしょう。

株式会社アーバンリサーチ –  WEB会社説明動画

【業種】アパレル
この会社説明動画のいいところは、企業理念や歴史、業務内容など、説明会での必要情報を伝えるだけでなく、画面の下に「どのタイミングでどの説明をするのか」がわかりやすく明記されていることです。もう一度聞き返したい箇所にすぐ移動できるため、長尺の動画でも視聴者の負担を軽減できています。

Suprieve Holdings株式会社 – WEB説明会【2022卒・新卒向け】ver1.2


【業種】商品開発、人材、メディア、広告、福祉、アートなど
1時間超えの会社説明動画ですが、冒頭で会社説明を担当する採用担当者のユニークな自己紹介からはじまり、退屈せずに見ることができます。また、実際に会社説明を受けているようなアングルで撮影しているため、自然と聞く姿勢になってしまう、そんな会社説明動画になっています。

インタラクティブ動画の活用事例

インタラクティブ動画とは、視聴者がアクションを起こして“次のストーリーを選べる”動画のことです。例えば、画面上の選択肢を選ぶと、選んだ内容についての説明が流れてストーリーが分岐していきます。近年、このインタラクティブ動画を採用活動に取り入れる企業が増えてきています。自分でストーリーや聞きたい内容を選ぶというアクションを起こすため、通常の動画よりもインパクトを与え、企業のことをより記憶に残すことができます。

事例:株式会社フォーイット – 採用動画「関わる全ての『人』を幸せに」
出典:https://mil.movie/

【業種】IT・メディアなど
新入社員が様々な苦悩を乗り越え、周囲の協力を得て成長していくインタラクティブ形式の採用動画です。「自分だったら誰に相談するかな?」という主人公視点で選びながら見ることができ、入社後に想定される壁とその壁の乗り越え方までをイメージできる内容になっています。

 

費用を抑えて多くの場面で活用できる採用動画にするポイント

採用動画は動画形式が幅広い分、何を作ればいいのか、どこに活用すればいいのか迷ってしまう場合もあるでしょう。予算内、あるいはできるだけ費用を抑えつつ、最大限活用できる採用動画を制作したいという場合は、パートに分けた長めの動画を1本作るのがおすすめです。そうすることで、掲載先や活用場面に合わせて切り取って使うことができます。

例えば、会社紹介動画とインタビュー動画を別々で依頼すると、それぞれで企画費や撮影費などがかかってしまいます。多少高額になっても、一度で制作する方が撮影費などの費用を抑えることができます。

また、採用動画では社員の方を出演させるケースが多いですが、出演した社員が退職してしまう場合を考慮しておきましょう。「退職してしまっている社員なので動画を使えない」となれば、また作り直さなければいけません。そうならないためにも、複数人の社員を起用したり、多くのカットを撮影しておいたりすることで、出演部分をカットしても動画が成立するような構成にしておくといいでしょう。

 

採用動画制作のポイント

採用動画の制作には、単に「インタビューしよう、会社紹介動画を作ろう」というだけではうまくいきません。しっかりと自社の採用課題に沿った企画にすることが重要です。また、採用動画は形式や表現が幅広いため、どんな動画を目指していくかという部分も検討する必要があります。本項では、採用動画の制作で失敗しないためのポイントを紹介します。

採用動画を作る目的を明確にする

採用活動で動画を活用するに至った背景や、現在抱えている採用課題などを整理しましょう。採用動画の効果を最大限に引き出すためには、「動画で解決したい課題は何か」「動画に期待する効果は何か」を明確にしておくことが大切です。採用動画といっても、企業やターゲットイメージによって企画そのものが変わります。

「こんなターゲットからの母集団形成を促したい」「内定辞退や早期退職に繋がる採用ミスマッチを減らしたい」など、自社内で解決したい課題や果たしたい目的を話し合っておくといいでしょう。

参考イメージを共有する

採用動画の形式は幅広いため、「こんな動画を作りたい」という具体的な参考動画を1〜3個ほど用意しておきましょう。制作会社との完成イメージの共有や認識合わせは、最終的なクオリティにも直結します。参考事例を用意しておくことで、企画を出してもらうときに目指す動画イメージに合わせたシナリオや構成で提案してもらいやすくなります。

動画のイメージにピッタリハマる事例が見つからないという時は、「この動画とこの動画をミックスした感じ」という要望でも大丈夫なので、イメージ共有できる事例を探しておくといいでしょう。

求職者の目線に立つ

多くの企業の中から自社に興味を持ってもらい応募意欲を上げるためには、求職者の目線に立った採用動画を制作することが重要です。例えば、ターゲットによって「楽しそう」と感じる場面は様々で、「社員が雑談している自然な様子に共感するのか」「仕事に奮闘している様子に共感するのか」などによっても動画の構成は大きく変わります。

求める人材は、どんなところに興味を持ち共感してくれそうかを検討してみましょう。いまいちわからないという場合は、求める人物に近い社員に「入社前にワクワクしたことってある?」など、簡単にアンケートをとるのもおすすめです。

自社の魅力を整理しておく

商品やサービスをPRする際に、他社と差別化するために商材の特徴や魅力を整理しますよね。採用動画では、売り出すものが「自社あるいは社員」に変わるだけです。社員も日々成長しているため、一年前の会社の雰囲気とは少し違った面も見えてくるでしょう。さらに、「一年前とは採用課題が変わっていた」なんて気づきがあるかもしれません。

入社後のギャップを減らして早期退職に繋がるミスマッチを軽減するためにも、“今”の自社の自然な魅力は何かを再検討しておくといいでしょう。

 

最後に

漠然と採用動画を制作しようと思っても、その種類の多さや表現方法は企業の数だけあります。そのため、制作前に採用課題を明確にしておき、動画で達成したい目的をしっかり整理しておきましょう。そうすれば自ずと「こんな人に入ってきてほしいから、こんな打ち出し方をするといいかもしれない」と見えてくるでしょう。

「打ち出し方がいまいちピンとこない・・・」という場合でも大丈夫です。私たちエレファントストーンは、これまでIT・通信・製造・工業・金融など、業界業種問わず、多くの採用動画を制作してきました。お客様の課題感を見つけ出すところからのサポートや、企業ブランディングまで考えた提案を得意としています。

近年見かけるようになったインタラクティブ動画の制作も可能です。他にも、シネマチックな演出や、心躍る挑戦的な演出など柔軟に企画をご用意いたします。

採用動画の制作をお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

宮坂彩愛
エレファントストーン 経営戦略室企画課

宮坂彩愛の書いた記事一覧へ

タグ

RELATED ARTICLES 関連記事